
パソコンの調子が悪く「マルウェアに感染しているかもしれないので、まずは無料で調べたい」と思っている方は、下記に整理したサイトで悩みも解決するはずです。
当記事では、無料で簡単にマルウェアスキャンできるオンライン上のツールのうち、信頼できるツールのみ、デバイス別に9つを厳選して紹介いたします。あなたに合ったぴったりのツールを見つけて見てください。
無料オンラインスキャンツール9選
突然パソコンの動作が遅くなったと感じるなど、マルウェア感染を疑ってしまうような場合、まず行うチェックとして、無料のオンラインスキャンツールはとても有効です。
下記にデバイス別に有効なオンラインツールを整理しました。
PC(Windows)用スキャンツール
- Microsoft Sefety Scanner
- トレンドマイクロ オンラインスキャン
- カスペルスキー セキュリティ スキャン
- ノートン セキュリティスキャン
- McAfee Security Scan Plus
- F-Secure オンライン スキャナ
Microsoft Sefety Scanner - マイクロソフト
Microsoft Safety Scanner は、Windows コンピューターからマルウェアを検出して削除するために設計されたスキャンツールです。ダウンロードしてスキャンを実行するだけでマルウェアを検出できます。また、検出された脅威による変更を元に戻す処理を試行できます。
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | ○ |
トレンドマイクロオンラインスキャン - トレンドマイクロ
ウイルスバスターで知られる「トレンドマイクロ」のオンラインスキャンツールです。
マルウェアの検出のみに対応し、駆除することはできません。しかしながら、ダウンロード時に最新のパターンファイルを導入するので、検出率はかなりのもの。
ユーザー登録等の面倒な動作が必要ないよころも人気です。
マルウェアの駆除が必要になった場合は、別途ウイルス対策ソフトが必要になります。
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | × |
カスペルスキー セキュリティ スキャン - カスペルスキー
ロシアのセキュリティソフトの老舗「カスペルスキー」のオンラインスキャンツールです。
こちらもマルウェアの検出のみに対応し、駆除することはできません。
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | × |
ノートンセキュリティスキャン - シマンテック
有名セキュリティ企業「シマンテック社」のセキュリティソフトの無料版です。非常駐型ですがスケジュール機能を使った指定時刻のスキャンに対応。
サイトノートンセキュリティスキャン
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | ×(危険なcookieの削除可能) |
McAfee Security Scan Plus - マカフィー
ウイルス対策、ファイアウォール サービス、ウェブ セキュリティでパソコンを保護し、実行中のアプリケーションに対する脅威を阻止します。
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | × |
F-Secure オンライン スキャナ - エフセキュア
「F-Secure オンライン スキャナ」はウイルスとスパイウェアを検出・削除します。本ツールは PC にセキュリティソフトウェアがすでにインストールされている場合でも実行できます。
また、F-Secure オンライン スキャナは数クリックのみでご利用できます。ダウンロードと起動を行うだけで、PCには何も残りません。
OS | Windows |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | ○ |
ルーターチェックツール
F-Secure ルーターチェッカー - エフセキュア
「ルーターチェッカー」は、ルーターの設定を確認して、犯罪者によってハイジャックされた可能性があるか検出する無料の Web ベースのツールです。 ルーターが侵害された場合、ネットワーク上のすべてのデバイスがハッキングされる危険性があります。
脆弱性検知 | ○ |
---|---|
マルウェア駆除 | × |
スマホ(Android)用スキャンツール
Yahoo!スマホセキュリティ - Yahoo!Japan
日本人なら誰でも知っている、ご存知「Yahoo」のセキュリティソフトです。
スマートフォンのスキャンを実行し、不審なマルウェアやアプリを検出・駆除。更に不審なサイトへのブロック機能やアクセス権限の管理機能まで搭載しています。
インターフェースは誰でも使えるほどシンプルで、しかも完全日本語で使いやすい。信頼できるアプリの1つです。
OS | Android |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | 〇 |
Webサイト・ファイルのスキャンツール
VirusTotal - Google
VirusTotal は、疑わしいファイルや URL を分析する無料のサービスです。ウイルス、ワーム、トロイの木馬、あらゆる種類のマルウェアを素早く検出できます。
パソコン上をチェックするものではなく、疑わしいと思われるファイルや、サイトのチェックが可能になります。
パソコンが感染したと思われる際には、これまで上記に整理したPC用のツールを使うと良いですが、メール等で送られてきたファイルや、サイトのチェックにはとても有効なツールです。
サイトVirusTotal
OS | 全てに対応(ファイル・WEBもチェック可能) |
---|---|
マルウェア検知 | ○ |
マルウェア駆除 | × |
どれがオススメ?
数多くのツールを紹介させていただきましたが、「実際どれを使えば良いかわからない」方、PC用のツールとしては、全てWindows用のものしかないので、その中からまずは「Microsoft Sefety Scanner」を使ってみることをお勧めいたします。
その理由は
- マルウェア駆除まで対応している
- マイクロソフトのツールなので安心感がある
という2点です。やはりWindowsのチェックなので、「マイクロソフト」という安心感は重要ですね。
そのほかに、スマホ用、ルーター用なども挙げさせていただきました。それぞれ1つずつツールを紹介しているので、必要な時に利用すると良いと思います。
マルウェアが検知された場合の駆除方法
上記のように、無料のオンラインスキャンを利用して、万が一マルウェアの感染が確認された場合、確実に駆除を行う必要があります。
マルウェアの駆除は「セキュリティソフトの導入」一番有力です。最も基本的であり有効な対策です。市販のセキュリティソフトはマルウェア駆除に役立つ多くの機能を搭載しており、ほとんど全ての状況に対応することができます。
また、最新のマルウェア情報に対応したパターンファイルも、日々更新を重ねているので安心です。しかし、どのソフトを選んで良いかわからない。。という方は、当サイトでまとめたOS別・デバイス別のセキュリティソフトの選び方の各記事をご覧ください。
[参考:端末別のセキュリティソフト・アプリの選び方]
▷セキュリティソフトの選び方と主要5ソフト比較
▷iPhone用セキュリティアプリの選び方と主要4アプリ比較
▷Android用セキュリティアプリの選び方と主要4アプリ比較
▷Mac用セキュリティソフトの選び方と主要5ソフト比較
▷iPad用セキュリティアプリの選び方と主要4ソフト比較
マルウェアに感染しないための対策方法
マルウェア対策は昔から大きな違いがありません。感染ルートを断つこと、そしてセキュリティを強化することに尽きます。
感染ルートを断つ
不審なサイトにアクセスしない
いわゆる不審なサイトの中には、マルウェアのダウンロードを促す目的で作られたページも存在します。多くの場合はセキュリティソフトがブロックしますが、中には未対策のマルウェアが存在するかもしれません。やむを得ない理由が無い限り、踏まない方が良いでしょう。
標的型メール・フィッシング攻撃に注意する
メールの送受信にも注意が必要です。特にビジネスメールを装ったフィッシング攻撃は増加の一途を辿っており、取引先を装ってマルウェア感染へと誘導してきます。
- 不審なリンクが貼られているメール
- 添付ファイルを付与したメール
上記のような手口は頻出なので、メールアドレスを確認し、違和感を覚えたら開封しないように注意しましょう。
セキュリティを強化
OS・ソフトはいつも最新版に
セキュリティ対策として最も一般的な対策といっても良いでしょう。
お使いのOSやソフトは、いつも更新情報を確認して、最新の状態にしておきましょう。
まとめ
マルウェアに感染すると個人・企業問わず莫大な被害が生じます。まずは上記に整理したオンラインスキャンで、手っ取り早くマルウェアの感染をチェックしましょう。
時間やコストのかかるセキュリティソフトウェアによるチェックも重要ですが、より手軽に出来る今回の方法も取り入れて、マルウェアの被害にあわないように日頃から注意しましょう。