メール送信の設定ミスで合計61名分のアドレスが漏洩、神戸市産業振興財団 画像:神戸起業操練所より 神戸市産業振興財団は2018年6月21日、同財団の組織である「神戸起業操練所」にてメ... 2018.06.27
プリンスホテルで12万件超の個人情報流出、外国語サイトへ2度の不正アクセスを確認 画像:株式会社プリンスホテルより 株式会社プリンスホテルは2018年6月26日、同社の外国語ウェブサイトの予約... 2018.06.27
偽装QRコードでフィッシングサイトへ誘導、神戸大学研究グループが新たなサイバー脅威を警告 2018年6月23日、神戸大学研究グループの研究による「偽装QRコード」の危険性が報じられました。 同大学研究... 2018.06.26
メール設定ミスにより事業者366件分のメールアドレスを漏洩、和歌山市 画像:和歌山市報道発表資料(PDF)より 和歌山県和歌山市の産業政策課は2018年6月16日、職員がメール設定... 2018.06.26
フィッシング詐欺の最新トレンドは?大手カード会社の”なりすまし”が大半 2018年に入り「人間側のエラー」を狙ったフィッシング詐欺が巧妙化しています。以前は、日本語的に違和感の多かっ... 2018.06.25
職員が許可されていないUSBメモリを紛失、患者情報5名分流出か|小諸高原病院 画像:小諸高原病院より 独立行政法人国立病院機構の「小諸高原病院」は2018年6月12日、同院職員が個人情報が... 2018.06.25
東芝産業機器システム株式会社が2008年頃の不正アクセス被害を公表 画像:東芝産業機器システム株式会社より 東芝産業機器システム株式会社は2018年06月11日、同社が外部からの... 2018.06.22
16才少年がフィッシング詐欺で書類送検、Twitterアカウントを1件500円で販売 千葉県警サイバー犯罪対策課は2018年6月20日、不正アクセス禁止法違反の疑いで京都府に居住する私立高校の少年... 2018.06.22
北朝鮮の新型マルウェア「TYPERAME」とは?米国US-CERTが解説 画像:US-CERTより 米国「US-CERT」は2018年6月14日、北朝鮮政府が関わっていると見られる新型... 2018.06.21
35億円相当が盗難被害!韓国の仮想通貨交換所にて不正アクセスの疑い 画像:bithumbより 韓国メディアのソウル時事は2018年6月20日、韓国の仮想通貨交換所「ビッサム」が保... 2018.06.21
設定ミスで個人情報が約8時間閲覧可能な状態に、大分フットボールクラブ 画像:株式会社大分フットボールクラブより 株式会社大分フットボールクラブは2018年6月15日、同社が提供する... 2018.06.20