日本原燃、不正アクセス被害でジェイテック社から1万件の情報流出か|サイバーセキュリティ.com

日本原燃、不正アクセス被害でジェイテック社から1万件の情報流出か



画像:日本原燃株式会社より引用

日本原燃株式会社は2023年8月3日、同社グループで使用していた共通システムが外部からのサイバー攻撃を受けた問題について、新たに株式会社ジェイテックから情報流出の懸念が生じたと明らかにしました。

日本原燃は2022年3月に公表した同社グループのシステムが外部からの不正アクセスを受けた問題に対処するため、外部調査機関による調査をしていました。今回の発表は調査結果を踏まえたもので、新たにジェイテック社から同社が受発注していた取引先の関係者や対象期間中にジェイテックに所属していた従業員ら約1万人の個人情報について流出懸念が生じていると判明しました。

日本原燃はこのため、取引先を対象にした問合せ窓口を設置。ウイルス駆除機能の強化、システムへの不正侵入の常時監視、内部ネットワークセキュリティなどを実施しており、再発を防止するとしています。

参照お取引先関係者様等の個人情報漏えいの可能性のお知らせとお詫びについて/日本原燃株式会社

脆弱性診断が一般化しない日本、野放しのセキュリティホールがもたらす危機とは
2021.4.27
4月22日に開催されたサイバーセキュリティ.com主催ウェビナー「
非公開: 不正アクセスされたら?被害の確認方法と安全な対処【相談窓口あり】
2022.1.7
不正アクセス(不正ログイン)とは、アクセス権を持たない第三者がサーバやシステムの内部へ侵入することであり、不正アクセス禁止法で禁じられた犯罪行為です。 もし不正アクセスされた状態を放っておくと、「

SNSでもご購読できます。