IPS(Intrusion Prevention System:侵入防止システム)|サイバーセキュリティ.com

IPS(Intrusion Prevention System:侵入防止システム)

IPSIntrusion Prevention System、侵入防止システム)とは、ネットワークやシステムに対する不正アクセスや攻撃をリアルタイムで検知し、自動的に防御するためのセキュリティ技術です。

IPSは、ネットワークトラフィックを監視し、疑わしいアクティビティや悪意のある行動を検知すると、それらをブロックしたり、アラートを発信するなどの対策を講じます。これにより、ネットワークへの侵入を未然に防ぎ、システムを保護します。

IPSは、IDS(Intrusion Detection System:侵入検知システム)から発展した技術で、IDSが主に不正なアクセスを検知して管理者に通知するのに対し、IPSは検知と同時に攻撃をブロックするという能動的な防御機能を備えています。

IPSの主な機能

IPSは、ネットワークやホストに対する攻撃を自動的に防御するために、以下のような主要な機能を備えています。

1. リアルタイムの攻撃検知

IPSは、ネットワークトラフィックやホスト上で発生するアクティビティをリアルタイムで監視し、既知または未知の脅威を検知します。攻撃パターンを識別し、シグネチャ(攻撃の特徴を記述したデータベース)や異常行動に基づいて不正な活動を検知します。

2. 攻撃の自動防御

IPSは、検知した不正なアクセスや攻撃を即座にブロックする機能を持っています。これは、ファイアウォールのように特定の通信を遮断したり、悪意のあるトラフィックをシステムに到達させないようにする働きをします。これにより、攻撃が検知されると同時に防御が行われ、攻撃が成功する前に被害を防ぐことができます。

3. トラフィックのフィルタリング

IPSは、通常のネットワークトラフィックと不正なトラフィックを区別し、フィルタリングすることで、信頼できる通信だけを許可します。例えば、不正なパケットやプロトコルの異常な動作を検出して排除することが可能です。

4. 異常検知

IPSは、通常のネットワーク動作と異なる異常な行動を検知するための異常検知機能も持っています。異常検知では、通常のネットワークトラフィックのパターンを学習し、それと異なる動作が見られた場合に異常と判断します。未知の攻撃やゼロデイ攻撃にも対応できる可能性があります。

5. シグネチャベースの検知

IPSは、既知の攻撃パターンや脆弱性に関するシグネチャを参照して、ネットワークやシステムに対する攻撃を検知します。これにより、過去に発生した攻撃の特徴を基にした防御が可能です。シグネチャは定期的に更新され、新たな脅威に対応できるようにします。

6. アラートとログの生成

IPSは、攻撃を検知・防御すると同時に、アラートを発行して管理者に通知したり、ログを記録します。これにより、セキュリティインシデントが発生した際に、その詳細を確認して分析することが可能です。ログは、後日インシデント対応や脅威の再発防止に役立ちます。

IPSの種類

IPSには、主に2つのタイプがあり、ネットワーク全体を監視するものと、特定のホストを保護するものに分類されます。

1. NIPS(Network-based Intrusion Prevention System)

NIPSは、ネットワーク全体のトラフィックを監視し、不正なアクセスや攻撃を検知・防御するシステムです。通常、ネットワークの境界部分(ファイアウォールと同様に外部ネットワークとの接続部分)に設置され、ネットワークを介して行われる攻撃に対して保護を行います。

  • 特徴:ネットワーク全体を守るため、大規模な企業やデータセンターでよく使われる。
  • DDoS攻撃マルウェア感染の拡散、プロトコルの異常検知などに対応。

2. HIPS(Host-based Intrusion Prevention System)

HIPSは、個々のホスト(サーバーやPCなど)の動作を監視し、不正な行動が行われた際に防御するシステムです。HIPSは、ホストにインストールされ、ホスト上で実行されるアプリケーションやプロセスの挙動を監視して、異常や攻撃を検知します。

  • 特徴:特定のホストに対して保護を行うため、サーバーや重要なワークステーションの保護に向いている。
  • :ローカルで実行されるマルウェアの検出、特権昇格の試みの防止など。

IPSとIDSの違い

IPSは、IDS(Intrusion Detection System:侵入検知システム)と混同されることがありますが、これらは異なるシステムです。

  • IDS(侵入検知システム):IDSは、ネットワークやシステム上で不正なアクティビティを検知し、管理者に通知するのが主な役割です。IDS自体は、攻撃をブロックすることはなく、検知した脅威を報告するだけです。これにより、管理者が手動で対応する必要があります。
  • IPS(侵入防止システム):IPSは、IDSと同様に不正なアクティビティを検知しますが、それに加えて、リアルタイムで自動的に防御(トラフィックの遮断やブロックなど)を行います。攻撃が発生した瞬間に自動で対処するため、管理者の介入が不要な場合が多いです。

IPSのメリット

1. リアルタイムの防御

IPSは、脅威を検知すると同時に、攻撃を自動的に防御するため、セキュリティインシデントの発生を未然に防ぐことができます。これにより、ネットワークやホストへのダメージを最小限に抑えることが可能です。

2. セキュリティ運用の効率化

IPSが攻撃を自動的にブロックするため、管理者の負担を軽減できます。手動で対応する必要がなく、リアルタイムでのセキュリティ運用が効率化されます。特に大規模なネットワークでは、手動での対応が困難なため、自動化は重要です。

3. 未知の脅威への対応

IPSは、シグネチャベースだけでなく、異常検知機能を備えているため、既知の攻撃だけでなく、未知の攻撃やゼロデイ攻撃にも対応できる可能性があります。通常のパターンから逸脱した挙動を検知することで、未知の脅威に対する防御が可能です。

4. ネットワーク全体の可視性向上

IPSは、ネットワーク全体のトラフィックやアクティビティを監視するため、ネットワークの利用状況や異常な動作を可視化することができます。これにより、通常時の動作や異常時の挙動を把握でき、改善点や強化点が見つけやすくなります。

IPSのデメリット

1. 誤検知(False Positives)

IPSは、セキュリティポリシーに基づいて不正な行動を検知しますが、正当な通信や操作を誤って攻撃と認識してブロックしてしまうことがあります。これを「誤検知」と言います。誤検知が多発すると、システム運用や業務に支障をきたす可能性があるため、ポリシーの調整やルールの最適化が必要です。

2. 高コスト

IPSの導入には、専用のハードウェアやソフトウェアの購入、インストール、管理運用が必要となり、特に大規模なネットワークや企業環境ではコストが高くなることがあります。また、システムの管理やポリシー設定に精通したセキュリティ専門家が必要になるため、人的リソースの負担も増えます。

3. ネットワーク遅延の可能性

IPSは、リアルタイムでトラフィックを監視し、検知・防御を行うため、処理の負荷が大きくなるとネットワークパフォーマンスに影響を与えることがあります。特にトラフィックが多い場合や、複雑なセキュリティルールを適用している場合、ネットワークの遅延が発生する可能性があります。

IPSの導入例

1. 企業ネットワークのセキュリティ強化

多くの企業は、IPSをネットワークの境界部分(インターネットとの接続部分)に導入して、不正なアクセスや攻撃をリアルタイムで防御しています。特に、ランサムウェアやDDoS攻撃など、外部からの攻撃が増加している現代では、企業ネットワークのセキュリティを強化するためにIPSが広く利用されています。

2. データセンターでの利用

データセンターでは、クラウドサービスや重要なデータを保護するためにIPSが導入されています。IPSを使うことで、複数のクライアントが利用するデータセンター内のネットワークを安全に保ち、外部からの攻撃に対する防御を強化しています。

3. 金融機関のセキュリティ強化

金融機関は、個人情報や金融データの保護が重要であり、IPSを導入することで、セキュリティの脅威を自動的に防御しています。特に、フィッシングアカウント乗っ取り攻撃に対する防御を強化するため、IPSは必須のシステムとなっています。

まとめ

**IPS(Intrusion Prevention System)**は、ネットワークやシステムに対する不正アクセスや攻撃をリアルタイムで検知し、自動的に防御するためのセキュリティシステムです。ファイアウォールと組み合わせて利用することで、より高度なセキュリティを実現し、ネットワーク全体の安全性を確保します。

IPSは、攻撃を自動でブロックし、セキュリティ管理を効率化する一方で、誤検知やネットワーク遅延のリスクもあるため、適切な運用と設定が求められます。企業や組織は、自社のネットワーク規模やセキュリティ要件に応じて、IPSの導入を検討することが重要です。


SNSでもご購読できます。