クロスサイトスクリプティング(Cross-Site Scripting, XSS)は、Webアプリケーションの脆弱性を悪用して、攻撃者が悪意のあるスクリプトを他のユーザーのブラウザで実行させる攻撃手法です。通常、Webサイトが正しく入力を検証・サニタイズしていない場合に発生します。攻撃者はスクリプトを挿入することで、被害者のブラウザ上でそのスクリプトが実行され、Cookieやセッション情報を盗まれたり、フィッシング詐欺や不正な操作が行われたりするリスクがあります。
XSSは、特に掲示板、コメント機能、検索機能など、ユーザーが入力したデータを処理するWebアプリケーションで多く発生します。Webページに含まれるスクリプトが信頼されているため、攻撃者が挿入したスクリプトも同じ権限で実行されてしまいます。
クロスサイトスクリプティングの種類
クロスサイトスクリプティングには、主に3つのタイプがあります。どのタイプも、攻撃者が悪意のあるスクリプトを埋め込む方法に基づいて分類されます。
1. 反射型XSS(Reflected XSS)
反射型XSSは、攻撃者が悪意のあるスクリプトを含むURLを作成し、被害者にそのURLをクリックさせることで発生します。Webサーバーはそのリクエストを処理し、ユーザーのブラウザに応答を返す際に、そのスクリプトがそのまま反映されて実行されます。攻撃者は、メールやメッセージを介して被害者にURLを送信し、クリックさせることで攻撃を実行します。
特徴:
- 攻撃スクリプトが即時に応答に反映され、ページに埋め込まれます。
- 攻撃は一回限りのリクエストで実行される。
- URLにスクリプトが埋め込まれるため、主にフィッシング攻撃やソーシャルエンジニアリングの一環として利用されます。
例:
- ユーザーがリンクをクリックすると、そのリンク内に悪意のあるスクリプトが含まれている。
- Webサーバーがそのリクエストを処理し、ページにスクリプトを反映してしまう。
- 被害者のブラウザでスクリプトが実行され、Cookie情報やセッション情報が盗まれる。
2. 格納型XSS(Stored XSS)
格納型XSSは、攻撃スクリプトがWebサーバーのデータベースに永続的に保存される場合に発生します。たとえば、攻撃者がWebサイトの掲示板やコメント欄にスクリプトを投稿し、そのページを閲覧したユーザーがそのスクリプトを実行してしまうケースです。格納型XSSは反射型に比べて危険性が高く、影響範囲が広がる可能性があります。
特徴:
- 攻撃スクリプトがサーバーに保存され、複数のユーザーに影響を与える。
- Webアプリケーションにコメントや投稿ができる機能がある場合に発生しやすい。
- 誰でもそのページにアクセスすれば、スクリプトが実行されるため、特に危険。
例:
- 攻撃者がコメント欄に悪意のあるスクリプトを投稿する。
- そのページを閲覧した他のユーザーのブラウザで、スクリプトが自動的に実行される。
- 実行されたスクリプトによって、ユーザーのセッション情報やクッキーが盗まれる。
3. DOM型XSS(DOM-based XSS)
DOM型XSSは、サーバー側ではなくクライアントサイド(ブラウザ上)で発生するXSSです。悪意のあるスクリプトは、DOM(Document Object Model)を通じて動的にHTMLやJavaScriptを変更するため、ページが表示される段階でクライアントサイドでスクリプトが実行されます。DOM型XSSは、サーバーへのリクエストが不要なため、検出が難しくなります。
特徴:
- サーバーからのレスポンスではなく、クライアントサイド(ブラウザ)で実行される。
- JavaScriptによってDOMを操作するアプリケーションで発生する。
- サーバーへの影響はないが、ユーザーのブラウザ内でスクリプトが実行され、被害を受ける。
例:
- 攻撃者が悪意のあるスクリプトを含むURLを作成し、被害者にクリックさせる。
- URLに含まれたデータがクライアントサイドでJavaScriptにより処理され、DOMを操作する。
- 被害者のブラウザ上で悪意のあるスクリプトが実行され、情報が盗まれる。
クロスサイトスクリプティングのリスク
XSSの攻撃によって発生するリスクはさまざまで、攻撃者はユーザーの情報を盗むだけでなく、Webアプリケーション全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
1. セッションハイジャック
攻撃者が被害者のセッションIDを盗み取り、そのセッションを不正に利用して、ユーザーになりすます攻撃です。セッションIDが盗まれると、攻撃者はユーザーのアカウントにアクセスし、あたかも本人のように操作を行うことができます。これは、特にオンラインバンキングやEコマースサイトなどで深刻な被害を引き起こします。
2. ユーザーの個人情報の窃取
XSSを利用して、攻撃者はユーザーのブラウザから個人情報(例:名前、メールアドレス、住所、クレジットカード情報)を盗むことができます。これにより、フィッシング詐欺や不正アクセスが発生するリスクがあります。
3. フィッシング詐欺
攻撃者は、XSSを利用してユーザーに偽のログインページや入力フォームを表示させ、ユーザーのログイン情報を収集することができます。これにより、ユーザーが無意識のうちに自分の認証情報を攻撃者に提供してしまいます。
4. マルウェアの配布
攻撃者はXSSを利用して、ユーザーのブラウザにマルウェアを強制的にダウンロードさせたり、感染させることができます。これにより、ユーザーのデバイスがマルウェアやランサムウェアに感染し、さらに大きな被害が発生する可能性があります。
5. Webサイトの改ざん
XSSを利用して、攻撃者がWebページのコンテンツを改ざんすることが可能です。攻撃者はWebページに偽の情報を表示させたり、別のサイトにリダイレクトさせることで、ユーザーを騙すことができます。
クロスサイトスクリプティングを防ぐ対策
XSSを防ぐためには、適切な対策を講じることが非常に重要です。以下は、一般的な対策の例です。
1. 入力データのサニタイズ
サニタイズ(無害化)とは、ユーザーが入力するデータを検証し、不正なスクリプトが含まれていないかチェックすることです。特に、HTMLタグやスクリプトタグが含まれている場合は、それらをエスケープする必要があります。サニタイズを徹底することで、攻撃者が悪意のあるスクリプトを挿入するリスクを低減できます。
2. 出力データのエスケープ
ユーザーの入力をWebページに表示する場合は、そのデータを適切にエスケープして、ブラウザでスクリプトとして実行されないようにすることが重要です。エスケープとは、特定の文字(< や > など)を特別な意味を持たない文字に変換することを指します。
- 例:
<
(小なり記号)を<
に変換する。
3. コンテンツセキュリティポリシー(CSP)の設定
CSP(Content Security Policy)は、Webページに含まれるスクリプトやコンテンツの動作を制限するセキュリティ対策です。CSPを導入することで、信頼できるスクリプトのみが実行され、外部の不正なスクリプトが実行されるのを防ぐことができます。たとえば、スクリプトのソースを特定のドメインに限定することで、外部から挿入されたスクリプトの実行を防止します。
4. HTTP-Onlyフラグとセキュアフラグ
CookieのHttpOnlyフラグを設定することで、JavaScriptからCookieが読み取られるのを防ぎます。これにより、XSS攻撃によるCookieの窃取を防ぐことができます。また、セキュアフラグを使用すると、CookieはHTTPS接続でのみ送信されるようになります。
5. JavaScriptの適切な使用
動的に生成されるHTMLやJavaScriptの使用を最小限に抑え、ユーザー入力を直接JavaScriptコードに挿入しないようにします。JavaScriptのコード中にユーザー入力を含めると、XSSのリスクが高まるため、入力データは慎重に扱う必要があります。
6. ライブラリやフレームワークの利用
多くのWeb開発フレームワークやライブラリには、XSSを防ぐためのサニタイズやエスケープ機能が組み込まれています。これらの機能を利用することで、開発者が自分でセキュリティ対策を実装する負担を減らすことができます。たとえば、Django、Ruby on Rails、Springなどのフレームワークは、XSS対策機能がデフォルトで提供されています。
まとめ
クロスサイトスクリプティング(XSS)は、Webアプリケーションの脆弱性を悪用して、攻撃者が悪意のあるスクリプトをユーザーのブラウザで実行させるサイバー攻撃です。XSSは、セッションハイジャック、個人情報の窃取、フィッシング詐欺など、さまざまなリスクを引き起こす可能性があります。
XSS攻撃を防ぐためには、ユーザー入力のサニタイズやエスケープ、コンテンツセキュリティポリシーの導入、Cookieのセキュア設定などの対策が必要です。開発者は、常にXSSの脅威に対処するため、適切なセキュリティ対策を実装し、Webアプリケーションの安全性を確保することが求められます。