ホテル京阪 淀屋橋の予約管理システムがサイバー攻撃被害、フィッシング発生か|サイバーセキュリティ.com

ホテル京阪 淀屋橋の予約管理システムがサイバー攻撃被害、フィッシング発生か



画像:株式会社ホテル京阪より引用

株式会社ホテル京阪は2023年8月10日、同社が運営するホテル京阪 淀屋橋が利用している宿泊予約情報管理システムが外部からの不正アクセスを受け、同社ホテルの一部予約者に対し、不審なメッセージ配信が発生したと明らかにしました。

説明によると、同社が利用していた予約管理システムは、オランダのBooking.com社が提供していたものです。Booking.com社がサイバー攻撃を受けた影響により、Booking.com社のサービスを利用してホテル京阪 淀屋橋を予約したユーザーについて、フィッシングサイトに誘導するメッセージが確認されているとのこと。同社は現在、対象者に不審なメッセージに注意し、記載のURLにアクセスしないよう呼び掛けています。

同社によると、公表時点で予約者の個人情報流出は確認されていません。現在は原因など詳細を調査しており、再発防止に向けた対策を講じるとしています。

なお、Booking.comはオランダ、ブッキング・ホールディングスの子会社です。国内においても利用企業は多く、複数のホテル業が被害を公表しています。

参照不正アクセスについてのお詫びとお知らせ/株式会社ホテル京阪

脆弱性診断が一般化しない日本、野放しのセキュリティホールがもたらす危機とは
2021.4.27
4月22日に開催されたサイバーセキュリティ.com主催ウェビナー「
非公開: 不正アクセスされたら?被害の確認方法と安全な対処【相談窓口あり】
2022.1.7
不正アクセス(不正ログイン)とは、アクセス権を持たない第三者がサーバやシステムの内部へ侵入することであり、不正アクセス禁止法で禁じられた犯罪行為です。 もし不正アクセスされた状態を放っておくと、「

SNSでもご購読できます。