ソースネクストがサイバー攻撃被害、カード情報11万件や個人情報12万件流出か|サイバーセキュリティ.com

ソースネクストがサイバー攻撃被害、カード情報11万件や個人情報12万件流出か



画像:ソースネクスト株式会社より引用

ウイルスセキュリティゼロやポケトークで知られるソースネクスト株式会社は2023年2月14日、同社公式サイトが何者かによる不正アクセスを受け、顧客カード情報11万2,132件や個人情報12万982件が流出した可能性があると明らかにしました。

ソースネクスト社によれば、同社は2023年1月4日、クレジットカード会社よりカード情報流出の懸念について連絡を受けていました。同社が事実関係を明らかにするため第三者調査機関による調査を実施したところ、サイトに内在していた脆弱性を利用したサイバー攻撃による決済システムの改ざん履歴が判明しました。

同社によると、影響により2022年11月15日~2023年1月17日にかけ被害サイトでカード情報を登録したユーザーについて、流出の懸念が生じています。また、対象期間中に同社サイトにて購入したユーザーについても、氏名や住所、電話番号などの個人情報が流出した懸念があるとのこと。

同社は公表日以降、対象ユーザーに事情を説明し、今後懸念される不正利用やフィッシング行為について注意を促すとのこと。被害サイトについてはセキュリティを強化し再発防止に努めるとしています。

参照当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ/ソースネクスト株式会社

IPA「情報セキュリティ10大脅威2023(組織)」のランキングから見るサイバー攻撃の傾向
2023.2.2
毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威」が2023年1月25日にIPA(情報処理推進機構)から発表されました。相変わらずランサムウェアが猛威を振る状況です。新しくランキングされた脅威は「犯罪のビジネス化」のみでしたがこれも、ランサムウェアの
標的型攻撃対策とは?対策方法・ツールを詳しく紹介
2021.4.9
「標的型攻撃への対策をしたい」「しかしどんな対策をすればいいか分からない」と悩んでいませんか? 標的型攻撃の対策は「入口対策、内部対策、出口対策」の3つに分けて考えます。 1カ所のみの対策では、標的型攻撃に対応できないためです。 この

SNSでもご購読できます。