産業技術イノベーションセンターHPが不正改ざん、茨城県が公表|サイバーセキュリティ.com

産業技術イノベーションセンターHPが不正改ざん、茨城県が公表



画像:茨城県より引用

茨城県は2022年9月9日、県が運営する産業技術イノベーションセンターが第三者によるサイバー攻撃を受け、ホームページが不正に改ざんされたと明らかにしました。

説明によると2022年9月9日、センターの職員がホームページにアクセスしたところ、不審な英文が表示されている事態を見つかりました。報告を受けたセンターは公表時点で外部からの不正アクセスが原因であると推定しています。

センターは現在、ウェブサーバーを停止しホームページの修正対応を取っています。ウェブサーバーの管理委託会社と連携し、原因究明および対応策も検討するとのこと。

なお、公表時点で情報流出やマルウェア拡散は確認されていません。

参照産業技術イノベーションセンター・ホームページの改ざんについて/茨城県

非公開: 不正アクセスされたら?被害の確認方法と安全な対処【相談窓口あり】
2022.1.7
不正アクセス(不正ログイン)とは、アクセス権を持たない第三者がサーバやシステムの内部へ侵入することであり、不正アクセス禁止法で禁じられた犯罪行為です。 もし不正アクセスされた状態を放っておくと、「

SNSでもご購読できます。