DDoS攻撃とは?意味やDoSとの違いや対策方法とは?|サイバーセキュリティ.com

DDoS攻撃とは?意味やDoSとの違いや対策方法とは?



近年、DDoS攻撃は大規模化・巧妙化しており、企業や組織にとって大きな脅威となっています。
DDoS攻撃は、複数のコンピュータから同時に大量のアクセスを行うことで、サーバーやネットワークに過大な負荷をかけ、サービスを利用不能な状態に陥らせる攻撃手法です。
この記事では、DDoS攻撃の定義や特徴、攻撃手法の種類、被害と影響、そして対策方法について詳しく解説します。DDoS攻撃から企業や組織を守るためには、適切な対策と防御方法を講じることが重要です。

DDoS攻撃とは何か

DDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack)とは、複数のコンピュータから同時に大量のアクセスを行うことで、サーバーやネットワークに過大な負荷をかけ、サービスを利用不能な状態に陥らせる攻撃手法です。
近年、DDoS攻撃は大規模化・巧妙化しており、企業や組織にとって大きな脅威となっています。

DDoS攻撃の定義と概要

DDoS攻撃は、複数のコンピュータを用いて標的のサーバーやネットワークに大量のトラフィックを送信し、システムのリソースを枯渇させることでサービスを利用不能にする攻撃です。
攻撃者は、ボットネットと呼ばれる多数のコンピュータを遠隔操作し、一斉に攻撃を仕掛けます。DDoS攻撃の目的は、主に以下の3つが挙げられます。

  1. サービスの妨害・停止
  2. 金銭的な要求(身代金の要求など)
  3. 政治的・社会的な主張の表明

DDoS攻撃の仕組みと特徴

DDoS攻撃は、以下のような仕組みで行われます。

  1. 攻撃者がマルウェアに感染したコンピュータ(ボット)を多数用意する
  2. ボットに指令を送り、標的のサーバーやネットワークに一斉にアクセスさせる
  3. 大量のトラフィックによりシステムのリソースが枯渇し、サービスが利用不能になる

DDoS攻撃の特徴として、攻撃元が分散しているため、攻撃者の特定が困難であることが挙げられます。
また、攻撃の規模が大きく、短時間で大量のトラフィックを生成できるため、防御が難しいという点も特徴の一つです。

DDoS攻撃とDoS攻撃の違い

DDoS攻撃とDoS攻撃は、ともにサービス妨害を目的とした攻撃ですが、いくつかの違いがあります。

DDoS攻撃 DoS攻撃
攻撃元 複数のコンピュータ(ボットネット) 単一のコンピュータ
攻撃規模 大規模 比較的小規模
防御難易度 高い 比較的低い


DDoS攻撃は、複数のコンピュータを用いて大規模な攻撃を行うため、防御がより困難
となります。
一方、DoS攻撃は単一のコンピュータから攻撃が行われるため、防御は比較的容易です。ただし、両者ともにサービスの可用性を脅かす点では共通しています。

DDoS攻撃の種類と手法

DDoS攻撃には、攻撃手法に応じて主に3つの種類があります。それぞれの特徴と代表的な攻撃方法について解説します。

ボリューム型攻撃

ボリューム型攻撃は、大量のトラフィックを送信することで、ネットワーク帯域を圧迫し、サービスを利用不能にする攻撃手法です。
代表的な攻撃方法として、以下のようなものがあります。

  • UDP flood攻撃:大量のUDPパケットを送信し、サーバーのリソースを消費する。
  • ICMP flood攻撃:大量のICMPパケットを送信し、ネットワーク帯域を圧迫する。
  • DNS amplification攻撃:DNSサーバーを利用して、大量のトラフィックを生成する。

プロトコル攻撃

プロトコル攻撃は、ネットワークプロトコルの脆弱性を突いて、サーバーやネットワーク機器のリソースを枯渇させる攻撃手法です。
代表的な攻撃方法として、以下のようなものがあります。

  • SYN flood攻撃:大量のSYNパケットを送信し、サーバーのリソースを消費する。
  • Ping of Death攻撃:不正に大きなサイズのICMPパケットを送信し、システムをクラッシュさせる。
  • Smurf攻撃:ICMPパケットを利用して、大量のトラフィックを生成する。

アプリケーション層攻撃

アプリケーション層攻撃は、Webアプリケーションの脆弱性を突いて、サーバーのリソースを枯渇させる攻撃手法です。
代表的な攻撃方法として、以下のようなものがあります。

  • HTTP flood攻撃:大量のHTTPリクエストを送信し、Webサーバーのリソースを消費する。
  • Slowloris攻撃:不完全なHTTPリクエストを長時間維持し、サーバーのリソースを枯渇させる。
  • NTP amplification攻撃:NTPサーバーを利用して、大量のトラフィックを生成する。

これらのDDoS攻撃手法は、常に進化を続けており、攻撃者は新たな脆弱性を発見・悪用しています。そのため、企業や組織はDDoS攻撃の最新動向を把握し、適切な対策を講じることが重要です。

DDoS攻撃による被害と影響

DDoS攻撃は、企業や組織に深刻な被害をもたらします。攻撃によるサービス停止や機会損失、評判の低下、データ漏洩などのリスクについて詳しく見ていきましょう。

サービス停止と機会損失

DDoS攻撃の最も直接的な影響は、サービスの停止や遅延による可用性の低下です。
攻撃を受けたWebサイトやオンラインサービスは、ユーザーからアクセスできなくなったり、応答速度が著しく低下したりします。これにより、企業は売上の機会を失うだけでなく、顧客満足度の低下にもつながります。特にECサイトや金融サービスなど、可用性が重要な業種では、短時間のサービス停止でも大きな損失となる可能性があります。

評判の低下とブランドイメージの悪化

DDoS攻撃による被害は、企業の評判やブランドイメージにも影響を与えます。

サービスが停止したり、顧客データが流出したりすることで、企業への信頼が損なわれ
、ユーザーの離反を招く可能性があります。
特に、個人情報の保護に対する意識が高まる中、DDoS攻撃による情報漏洩は、企業の社会的責任が問われる重大な問題となります。評判の回復には長い時間と多大なコストがかかるため、DDoS攻撃への備えは企業にとって重要な課題と言えます。

データ漏洩や情報流出のリスク

DDoS攻撃は、サービス妨害だけでなく、データ漏洩や情報流出のリスクも伴います
攻撃者がDDoS攻撃を仕掛ける目的の一つに、セキュリティの脆弱性を突いてシステムに侵入し、機密情報を盗み出すことがあります。特に、DDoS攻撃とマルウェア感染を組み合わせたハイブリッド型の攻撃では、攻撃者がネットワークに長期的に潜伏し、重要なデータを収集する可能性があります。企業は、DDoS攻撃への対策とともに、データ保護のためのセキュリティ対策も強化する必要があります。

以上のように、DDoS攻撃は企業や組織に多大な被害をもたらします。サービスの可用性、評判、データの機密性など、様々な側面でビジネスに影響を与えるため、適切な対策を講じることが不可欠です。

DDoS攻撃への対策と防御方法

DDoS攻撃から企業や組織を守るためには、適切な対策と防御方法を講じることが重要です。ここでは、ネットワーク帯域の確保と監視、ファイアウォールIPSの導入、DDoS対策サービスの利用について解説します。

ネットワーク帯域の確保と監視

DDoS攻撃に備えるためには、十分なネットワーク帯域を確保し、トラフィックの監視を行うことが重要です。
通常時のトラフィック量を把握し、攻撃時に備えて余裕のある帯域を用意しておくことで、サービスの可用性を維持しやすくなります。また、ネットワークトラフィックを常時監視し、異常な増加やパターンを検知することで、早期の対応が可能となります。

ファイアウォールとIPSの導入

ファイアウォールとIPS(侵入防止システム)は、DDoS攻撃の防御に欠かせないセキュリティ対策
です。
ファイアウォールは、不要なトラフィックをブロックし、ネットワークへの攻撃を防ぐことができます。一方、IPSは、攻撃パターンを分析し、リアルタイムで攻撃を検知・遮断します。これらのセキュリティ機器を適切に設定・運用することで、DDoS攻撃のリスクを大幅に軽減できます。

DDoS対策サービスの利用

DDoS対策サービスは、専門的な知識とリソースを持つセキュリティベンダーが提供する、DDoS攻撃防御のための包括的なソリューションです。
これらのサービスでは、大規模な攻撃にも対応できる高度なフィルタリング技術や、攻撃トラフィックの分散・吸収機能が提供されます。また、24時間365日の監視体制により、迅速な攻撃検知と対応が可能となります。自社でDDoS対策を行うことが難しい場合は、信頼できるDDoS対策サービスの利用を検討することをお勧めします。

DDoS攻撃への対策と防御は、企業や組織のセキュリティ戦略において重要な要素です。ネットワークインフラの強化、セキュリティ機器の導入、専門サービスの活用など、多層的なアプローチを採用することで、DDoS攻撃のリスクを最小限に抑えることができます。

まとめ

DDoS攻撃は、複数のコンピュータから大量のアクセスを行い、サーバーやネットワークに過大な負荷をかけてサービスを利用不能にする攻撃手法です。
攻撃手法には、ボリューム型、プロトコル攻撃、アプリケーション層攻撃などがあります。DDoS攻撃による被害は、サービス停止や機会損失、評判の低下、データ漏洩など多岐にわたります。
対策としては、ネットワーク帯域の確保と監視、ファイアウォールとIPSの導入、DDoS対策サービスの利用などが効果的です。
企業や組織は、適切な対策を講じることでDDoS攻撃のリスクを最小限に抑えることが重要です。


書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント


当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け大企業向け


ぜひ下記より無料のメルマガ会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

無料メルマガ会員登録はこちら

SNSでもご購読できます。