廃棄|サイバーセキュリティ.com

廃棄

廃棄とは、不要になった物品やデータを処分し、再利用できないようにする行為を指します。企業や組織においては、使用済みのハードウェアや不要な書類、デジタルデータなどを処分する際に適切な廃棄が求められます。特に、個人情報や機密情報を含むデータを廃棄する際には、情報漏洩のリスクを防ぐため、適切な方法で処理することが重要です。

廃棄は、環境保護や法令順守、データセキュリティなどの観点から重要視され、さまざまな業界や分野で適切な廃棄手順が定められています。

廃棄の種類と対象

廃棄の対象物には、大きく分けてハードウェアとソフトウェアのデータ廃棄が含まれ、それぞれ異なる方法や配慮が必要です。

1. ハードウェアの廃棄

パソコンやスマートフォン、サーバー、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)などのハードウェアは、廃棄の際に情報漏洩を防ぐための措置が必要です。特に、HDDやSSDには多くのデータが保存されており、これを物理的または論理的に破壊することで、データが再利用されることを防ぎます。

2. データやソフトウェアの廃棄

デジタルデータには、社内の重要情報や顧客情報などの機密性の高い情報が含まれることが多く、適切な手順でデータを削除する必要があります。一般的な削除操作ではデータが完全に消去されない場合も多いため、上書き消去やデータシュレッダーといった専用の消去ソフトウェアを使用することが推奨されます。

3. 文書や物理資料の廃棄

紙媒体の書類や物理資料も廃棄の対象となります。個人情報や機密情報を含む場合、シュレッダーによる裁断や焼却処分など、情報を読み取れないようにする方法で廃棄する必要があります。

廃棄の重要性と目的

廃棄が正しく行われることで、企業や組織は以下のような目的を達成できます。

1. 情報漏洩の防止

ハードウェアやデータを適切に廃棄することで、不要になった情報が第三者に流出するリスクを防ぎます。情報漏洩は顧客や取引先の信頼を失うだけでなく、法的なトラブルや経済的な損失を引き起こす可能性があります。

2. 法令遵守

個人情報保護法やGDPRなどの法令では、適切な情報の取り扱いや廃棄が義務付けられています。これらの法令に従い、情報の廃棄が適切に行われることで、法的なリスクを回避できます。

3. 環境保護

ハードウェアの廃棄では、リサイクルや適切な処分が推奨されています。多くの電子機器には、有害物質が含まれているため、不適切な廃棄は環境汚染の原因となる可能性があります。リサイクルプログラムや専門の廃棄サービスを活用することで、環境への影響を最小限に抑えられます。

廃棄方法と手順

廃棄方法は、データやハードウェアの種類、機密性のレベルに応じて異なります。一般的な廃棄手順は以下の通りです。

1. データ消去

データを含むデバイスやハードディスクを廃棄する際、まずはデータ消去ソフトウェアで完全に削除します。単純なファイル削除ではデータが復元可能であるため、専用の消去ソフトで複数回上書きを行うことで、復元が難しい状態にします。SSDでは、TRIM機能や暗号化削除が推奨されます。

2. 物理破壊

機密性の高いデータが保存されたハードディスクやSSD、USBメモリなどは、物理破壊も有効です。物理的に破壊することで、情報の復元が完全に不可能になります。専門のデータ破壊業者に依頼したり、シュレッダーや専用の破壊装置で処分したりする方法があります。

3. 書類の裁断

紙の資料や文書の場合、シュレッダーによる裁断や焼却を行い、再利用が不可能な状態にする必要があります。特に個人情報が含まれる文書は、処分方法についても厳重な管理が必要です。

4. リサイクルプログラムの利用

不要になったハードウェアは、リサイクルプログラムを利用して、適切に処理されるようにします。多くの企業や地域自治体では、廃棄デバイスを回収し、再利用やリサイクルを行うプログラムが提供されています。

廃棄に関する法規制と基準

1. 個人情報保護法(日本)

日本では、個人情報保護法に基づき、個人情報の適切な管理と廃棄が求められています。個人情報を含むデータは、不要になった時点で適切に廃棄することが義務付けられており、違反した場合、罰則の対象となります。

2. GDPR(一般データ保護規則)

欧州連合(EU)のGDPRでは、個人情報の安全な管理と処理が求められており、データの保有期間が終了した際の安全な廃棄も義務付けられています。これに違反すると、厳しい罰則や制裁金が課されることがあります。

3. ISO/IEC 27001

情報セキュリティ管理の国際規格であるISO/IEC 27001では、情報資産の適切な管理と廃棄が求められており、機密データの処分方法についても明確に定められています。この規格に準拠することで、情報漏洩リスクを最小限に抑えられます。

廃棄における注意点

廃棄の際には、データ漏洩や不正アクセスのリスクを防ぐため、以下の点に注意が必要です。

  • データ消去の確認
    データ消去を行った際、消去が完了しているかを確認することが重要です。消去確認ソフトウェアや検証作業を通じて、データが残っていないことを確認します。
  • 廃棄証明書の取得
    特に企業の重要データを処分する場合、廃棄証明書を取得することで、適切に処分したことを証明できます。データ廃棄サービスや廃棄業者に依頼した場合、証明書の発行が一般的です。
  • 廃棄のルール設定
    社内でデータ廃棄のルールや手順を設定し、定期的に見直すことが重要です。情報資産の管理台帳を整備し、どのデバイスにどのデータが保存されているか把握しておくことで、廃棄時の漏れやトラブルを防げます。

まとめ

廃棄は、不要になったデバイスやデータ、文書を安全に処分し、再利用や情報漏洩を防止するための重要なプロセスです。情報漏洩や環境負荷を抑えるために、データ消去、物理破壊、リサイクルといった方法を状況に応じて使い分けることが必要です。

また、個人情報保護法やGDPR、ISO/IEC 27001などの法規制や国際規格に従い、適切な廃棄処理を行うことで、情報セキュリティの強化と法令遵守を同時に実現できます。廃棄の手順とルールを定め、徹底することで、企業や組織の信頼を守り、セキュリティリスクを最小限に抑えましょう。


SNSでもご購読できます。