画像:ヤマハ株式会社より引用
ヤマハ株式会社は2023年6月16日、同社の米国販売子会社であるヤマハ・コーポレーション・オブ・アメリカ(YCA)の社内ネットワークが何者かのサイバー攻撃を受けたと明らかにしました。
同社によると不正アクセスは2023年6月15日に確認されたもので、調査により、ランサムウェア攻撃によるものと判明しました。YCAではネットワーク機器を遮断するなどの初動対応を取りましたが、YCA取引先の情報流出の可能性を否定できない状況であり、今後も継続して調査するとしています。
説明によるとYCAは現在、通常通りに稼働している状況です。また、日本法人への影響がないことも確認しているとのこと。業績への影響も調査中で、今後はセキュリティ対策を強化し、再発防止に取り組むとしています。

IPA「情報セキュリティ10大脅威2023(組織)」のランキングから見るサイバー攻撃の傾向
2023.2.2
毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威」が2023年1月25日にIPA(情報処理推進機構)から発表されました。相変わらずランサムウェアが猛威を振る状況です。新しくランキングされた脅威は「犯罪のビジネス化」のみでしたがこれも、ランサムウェアの

標的型攻撃対策とは?対策方法・ツールを詳しく紹介
2021.4.9
「標的型攻撃への対策をしたい」「しかしどんな対策をすればいいか分からない」と悩んでいませんか?
標的型攻撃の対策は「入口対策、内部対策、出口対策」の3つに分けて考えます。
1カ所のみの対策では、標的型攻撃に対応できないためです。
この

























![中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]](/wp-content/uploads/2023/07/bnr_footer04.png)


