画像:国立大学法人愛媛大学より引用
国立大学法人愛媛大学は2021年12月2日、同大学の研究成果を公表しているウェブサイトが何者かのサイバー攻撃を受けたと明らかにしました。
愛媛大学によると、不正アクセスが発生したのは2021年11月15日。攻撃者はウェブサイトのデータが格納されているサーバーーシステムに侵入後、不正にサーバーデータを改ざんする行為を働いたとのこと。
このため、愛媛大学は攻撃を受けたサーバーを停止し、警察に被害届を提出しました。
個人情報の流出はなし
不正アクセスは一般的に、データ改ざんにとどまらず情報流出の懸念も生じさせます。
ただし、愛媛大学によると、今回攻撃を受けたサーバーには個人情報が含まれていないため、個人情報の流出は避けられたとのこと。
愛媛大学は今後、サーバーのセキュリティを強化し、再発を防止するとしています。
参照第三者からの不正アクセスによる本学研究成果公表Webサイトの改ざんについて/国立大学法人愛媛大学
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら