ワン・ダイニングがサイバー攻撃被害、ブランドサイトで不正なリダイレクト|サイバーセキュリティ.com

ワン・ダイニングがサイバー攻撃被害、ブランドサイトで不正なリダイレクト



画像:株式会社ワン・ダイニングより引用

焼肉ダイニング「ワンカルビ」、和豚もちぶたしゃぶしゃぶ「きんのぶた」などを運営する株式会社ワン・ダイニングは2023年4月14日、同社が運営する各ブランド公式ウェブサイトが第三者による不正アクセスを受けたと明らかにしました。

ワン・ダイニング社によると不正アクセスは2023年4月13日に確認されたもので、影響によりアクセス時に不正なリダイレクトが行われるよう改ざんされていたとのこと。同社はこのため、サーバー内に確認された不正なプログラムの削除対応を取りました。

同社によると個人情報漏えいはなく、被害サイトも正常に復旧しています。同社は今後セキュリティ体制を強化し、再発防止に努めるとしています。

参照第三者からの不正アクセスに関するお詫び/株式会社ワン・ダイニング

IPA「情報セキュリティ10大脅威2023(組織)」のランキングから見るサイバー攻撃の傾向
2023.2.2
毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威」が2023年1月25日にIPA(情報処理推進機構)から発表されました。相変わらずランサムウェアが猛威を振る状況です。新しくランキングされた脅威は「犯罪のビジネス化」のみでしたがこれも、ランサムウェアの
標的型攻撃対策とは?対策方法・ツールを詳しく紹介
2021.4.9
「標的型攻撃への対策をしたい」「しかしどんな対策をすればいいか分からない」と悩んでいませんか? 標的型攻撃の対策は「入口対策、内部対策、出口対策」の3つに分けて考えます。 1カ所のみの対策では、標的型攻撃に対応できないためです。 この

SNSでもご購読できます。