北近畿経済新聞社もEmotet感染、不審メールに流出懸念|サイバーセキュリティ.com

北近畿経済新聞社もEmotet感染、不審メールに流出懸念



画像:株式会社北近畿経済新聞社より引用

株式会社北近畿経済新聞社は2022年6月9日、同社の運用するパソコンがEmotetに感染し、同社になりすました、不審なメールが送信されたと明らかにしました。

問題のメールは2022年6月9日に確認されたもので、同社を名乗るものの、本文はなく、ファイルが添付されているとのこと。同社は問題を受け、公式メールアドレス(office@kitakinkikeizai.jp)以外のメールを受信した場合、削除するよう求めています。

同社によると感染したパソコンからは既にEmotetは駆除され、ネットワークからも遮断されています。感染したパソコンのメールソフトには連絡先が記録されており、流出の懸念があるとのこと。同社は50数先としています。

参照お詫び/株式会社北近畿経済新聞社

危険なマルウェア「Emotet(エモテット)」とは?脅威や手口・対策まで解説
2019.11.12
近年、企業や組織を狙ったサイバー攻撃が増加する中、特に注目されているのがEmotet(エモテット)と呼ばれるマルウェアです。エモテットは、メールの添付ファイルやリンクを通じて感染を広げ、機密情報の窃取や他のマルウェアのダウンロードを行います

SNSでもご購読できます。