HDDは、安価で大容量のデータ保存が可能なため、広く使われていますが、非常にデリケートで、寿命は3~5年とされています。
特に、購入から年数が経過していたり、落下などで物理的衝撃を受けて異音がする場合、HDDが壊れかけているサインで、このままでは復旧が難しくなる恐れがあります。
本記事では、異音の種類や原因と共に、HDDから異音が発生した際の適切な対処方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
HDDから発生する異音の種類とその意味
HDDから聞こえる異音は、その内部で発生している問題の手がかりとなることがあります。ここでは、異音の種類とそれに対応する可能性のある問題について説明します。
異音を確認したら、すぐに作業を中断し、パソコンの電源をオフにしてください。通電を続けると損傷が悪化する可能性があります。電源を切った後、HDDを慎重に取り外し、振動や衝撃を避けてください。その後、できるだけ早く専門業者に依頼して、HDDの状態を確認してもらいましょう。
「異音が生じる障害」は個人での修復やデータ復旧が困難であるため、重要なデータがある場合は、無理に操作せず、技術力のある専門業者に相談することを強く推奨します。
データ不要で、機器が正常に動作させたい場合は「修理業者」に、データを取り出したい場合はデータ復旧業者に対応を依頼しましょう。
「カチカチ」「シャー」:部品の動作不良
「カチカチ」や「シャー」という音は、HDD内部の部品が正常に動作していない可能性を示しています。特に、磁気ヘッドがディスク表面に正しくアクセスできない場合や、スピンドルモーターがスムーズに回転しない場合にこのような音が発生することがあります。
この音を感知した場合、速やかに対処しないと、データの損失やHDD全体の故障につながる可能性があります。
「ガリガリ」「ガー」「ガガガ」:機械的な問題
「ガリガリ」「ガー」「ガガガ」といった音は、HDD内部で物理的な摩擦や衝突が発生している可能性があります。これは、ディスクの損傷や磁気ヘッドの故障など、深刻な機械的問題を示す音です。
このような音が発生した場合、HDDが破損する前に迅速に対応することが求められます。
「ピーッ」「プープー」:警告音
「ピーッ」「プー」という音は、HDDの内部で何らかの異常が発生した際の警告音である可能性があります。これは、ファームウェアの異常や内部部品の故障などを示していることがあります。
この音が聞こえた場合、HDDにアクセスするのは危険です。
この警告音を聞いたら、すぐにHDDの使用を中止し、電源を切ってください。再起動やアクセスを試みる前に、HDDを他のパソコンに接続して警告音が再発するか確認します。
もし警告音が続く場合は、HDDにアクセスせず、専門のデータ復旧業者に状態を報告して対処を依頼してください。
「カタカタ」「コンコン」:内部部品の損傷
「カタカタ」や「コンコン」という音は、HDD内部の部品が損傷している可能性を示しています。このような音は、ディスクのプラッターや磁気ヘッドが物理的に破損している場合に発生します。
この状況下で無理に使用を続けると、HDDが完全に動作不能になる可能性があります。データをできるだけ早く救出するためにも、すぐに使用を中止し、専門業者に修理や復旧を依頼することを強くおすすめします。
HDDの内部部品(例えば磁気ヘッドやプラッタ)が物理的に損傷している場合、専用のクリーンルームでHDDを分解し、損傷部分を修復または交換してデータを回収することが可能です。
優れたデータ復旧業者の選び方
技術力の優れたデータ復旧業者を見つけるには、以下のようなポイントで業者を探すとよいでしょう。
- データ復旧の技術力が高く、復旧実績が多数ある(数値や指標で明示している)
- 重度物理障害のHDDからの復旧実績が多数ある
- クリーンルーム等や交換用の部品(数千台~)など、データ復旧に必要な設備を保有している
- 土日祝日も復旧対応をしており、復旧エンジニアの人員が多い
- 復旧ラボを自社内に保有し、公開している
- 初期診断・復旧スピードが速い
このような疑問を解消すべく、データ復旧サービスの概要や料金、失敗しない業者選びのポイントを徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。
データ復旧業者選びで1番大事なのは復旧技術(復旧率)です。データ復旧業者は全国に100社以上存在しますが、技術力は大きく異なります。
数ある業者の技術力を見極めた上で、編集部が特におすすめするデータ復旧サービスはこちらのデジタルデータリカバリーです。
デジタルデータリカバリーのおすすめポイント
✔復旧率最高値95.2%!全国トップクラスの技術力
✔14年連続データ復旧国内売上No.1
✔依頼の8割を48時間以内に復旧するスピード対応
国内最大規模の業者で、非常に高い技術力を持ち、診断&見積りを無料で依頼できるので、初めてデータ復旧サービスを利用する方でも安心です。
HDD(ハードディスク)の動作音が全くしない
電源を入れてもHDDが音を立てないときは、ディスクを回すモーターが動いていない可能性があります。それだけではなく、HDDを制御する基板(PCB)に問題があると、モーターに電力が届かない、または正しく動かないこともあり、このような状態で使い続けると、HDDの状態がさらに悪くなる可能性があります。もっとも、外付けHDDでは、USBケーブルや電源アダプタが原因かもしれません。まずUSBケーブルや電源アダプタの接続を確認し、それでも問題が解決しない場合は、専門家に相談するのが一番安全です。
正常な音
カリカリ、ジージー
これはHDDがデータを読み書きする際に発生する「正常なシーク音」です。
非常に特徴的な音ですが、HDDに障害が発生しているわけではないので、安心してください。ただし、この音が鳴っているときに振動を与えたり、強制シャットダウンを行ったりすると、後述する「物理障害」が発生する恐れがあるため、注意してください。
ブーン
これはHDDでなくパソコンを冷却させるファンの回転音です。
ただし、音が大きくなりすぎているときは経年劣化が進んでいるか、内部にホコリが溜まり過ぎていることも考えられます。トラブルが発生する前に、早めのバックアップやクリーニングをおすすめします。
HDD(ハードディスク)から異音がする原因
HDDから異音が発生する原因は多岐にわたります。それぞれの原因を理解し、適切に対応することが重要です。
HDDから異音が発生する原因は大きく分けて「物理的な障害」と「電気的な問題」に分けられます。
物理的な障害
物理的な障害は、HDDから異音が発生する最も一般的な原因の一つです。HDD内部の部品が損傷したり、破損したりすることで、異音が発生します。特に落下や強い衝撃を受けた場合、内部のディスクや磁気ヘッドが損傷し、異音を伴う動作不良が起こります。また、経年劣化によって部品が摩耗し、正常に動作しなくなることもあります。
磁気ヘッド障害
HDDの磁気ヘッドは、データをプラッタに読み書きする装置です。障害が起きた磁気ヘッドは「カチカチ」「カタカタ」と異音を発し、この状態で通電を続けるとプラッタに傷がつき、「重度物理障害」を引き起こすリスクが高まります。このような障害が発生した場合、修理やデータ復旧が非常に難しくなります。
データ復旧業者の技術力には大きな差があり、スクラッチ障害が発生したHDDの復旧に対応できる業者は国内でもごくわずかです。
技術力の高い業者を見極めるポイントについては、こちらの記事で解説していますので参考にしてください。
ファームウェア異常
ファームウェアはHDDを動作させるプログラムですが、経年劣化で不良セクタが発生すると、ファームウェアが不具合を起こし、磁気ヘッドが正常に動作せず、「カチカチ」「カタカタ」といった異音が生じることがあります。この音は磁気ヘッド障害と似ており、原因の特定が難しい場合が多く、技術力のない業者に依頼すると誤診した結果、データ消失する恐れがあります。ファームウェアの構造はメーカーや製品によって異なるため、正確な診断と対応が必要であり、これに対応できる業者の技術力は非常に重要です。
モーターの障害
HDDのディスクを回転させるモーターが故障すると、スピンアップに失敗したり、不安定な動作を引き起こすことがあります。
これにより、異常な音が発生することがあり、ディスクが正常に回転しないため、データの読み書きができなくなるリスクが高まります。モーターの障害は、HDDの使用寿命が長くなると発生しやすくなります。
電気的な問題
HDD内部のPCB(プリント回路基板)が故障することや、電源供給に不具合が生じることも、異音の原因となります。特に外付けHDDの場合、電源アダプタやケーブルの劣化が原因で十分な電力が供給されず、動作が不安定になることがあります。また、PCBの故障により、HDDの制御が正常に行われず、異音を伴う障害が発生することがあります。
HDD(ハードディスク)から異音が聞こえた場合の対処法
HDD(ハードディスク)から異音が聞こえた場合の対処法は次の通りです。
- 即時電源オフ
- 接続の確認
- データ復旧業者に相談する
即時電源オフ
異音を感知したら、まず最初に行うべきことは、パソコンの電源をすぐに切ることです。通電を続けると、HDD内部の部品にさらなる損傷を与え、データの損失がさらに深刻化する可能性があります。
接続の確認
外付けHDDの場合、異音の原因が接続不良である可能性も考えられます。まず、USBケーブルや電源アダプタがしっかりと接続されているかを確認してください。接続が不安定な場合、異音が発生することがあります。接続に問題がなければ、速やかに専門業者に相談することをお勧めします。
データ復旧業者に相談する
HDDの物理的な障害は個人で対応するのが困難です。HDDに保存されているデータが必要な場合、専門のデータ復旧業者へ相談することをおすすめします。
ただし、データ復旧業者は国内に100社以上もあり、それぞれ技術力に大きい差があるため、業者を選定するにあたっては注意が必要です。
また、物理障害が起きている機器からデータを復旧する場合、手術室と同等の防塵施設(クリーンルーム)での作業が必要です。異音が発生しているHDDには基本的に「物理障害」が起きているため「論理障害」(データ自体の障害)しか対応していないデータ復旧業者では一切対応することができません。
業者を選ぶ際は「専門設備」や「対応実績」などを事前に確認し、障害機器にあった適切な業者を選ぶようにしましょう。
おすすめデータ復旧サービス
データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 14年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。
HDD(ハードディスク)に異音がするときの注意点
HDDに異音がする時は症状が悪化している可能性が高いため、対処をする時も注意が必要です。
対処法を試すときは以下の注意点を確認し、慎重に対処をしましょう。
- 通電し続けない
- 電源のON・OFFを繰り返さない
- 他のパソコンにつなぐ
- 分解はNG
- HDD(ハードディスク)を叩いて様子を見る
- 修復ツールでは対応不可能
通電し続けない
HDDから異音が発生している状態で、通電し続けることは非常に危険です。
なぜなら、物理障害が起きている状態で通電を行うと、HDDに読み書きを行う「磁気ヘッド」が不規則に動作して、HDDの記録面である「プラッタ」と衝突してしまいます。結果、記録されているデータが破壊され、データ復旧・修理ともに困難となってしまいます。
HDDから異音が生じている時には、出来る限り通電を避けましょう。
電源のON・OFFを繰り返さない
HDDにとって最も負荷がかかるのが、電源を入れたり切ったりした時です。そのため、HDDから異音が発生した時は、電源のオンオフを避けましょう。また、異音の有無を問わず、HDDの状態が悪い時に、電源のオンとオフを繰り返しても、多くの場合で状態が悪化します。
他のパソコンにつなぐ
他のパソコンにつないで正常に起動するかを確かめることがありますが、接続するとHDDに負荷がかかります。
HDDから異音が鳴っている状態では特に症状が悪化し、最悪二度とデータが取り出せなくなってしまうかもしれません。意味なく繰り返し接続するのは控えましょう。
外付けHDDの復旧方法は以下の記事で紹介しています。
分解はNG
個人でむやみにHDDを分解して修理しようと思ってもうまく行きません。
なぜならHDDの分解作業には高度な技術力と防塵施設が必要であり、また各パーツ自体には障害がないファームウェア異常などの場合は、原因特定が個人では非常に困難であることが予想されるためです。
また、一度分解されたHDDはメーカー保障の対象外となってしまうほか、専門業者に修理依頼を出しても断られてしまうことがあります。
HDD(ハードディスク)を叩く
HDDが動かなくなると、叩いて動作確認する人がいますが、絶対にやめましょう。
異音が発生しているHDDでは、物理障害(内部の部品の損傷)が発生している可能性が高いので、通常より慎重な取り扱いが必要です。
叩く・落とすなどの衝撃を加えるとHDDの部品の損傷が悪化する危険性が非常に高いです。症状が悪化するとデータの取り出しが困難になります。
修復ツールでは対応不可能
HDDの異音に対する対策で「チェックディスク」や「デフラグ」などの修復ツールをかける行為は全く意味がありません。むしろHDDに異音が生じている状態で修復ツールのフルスキャンを実施すると、HDDにとどめを刺すトリガーとなってしまいます。
まとめ
HDDから異音が発生した場合の対応方法、注意点などについて紹介しました。
パソコンから異音が聞こえる際は、経年劣化による物理障害が考えられ、この状態で通電を続けると、データが完全に消失してしまう恐れがあります。
大切なデータを取り出したい場合は「データ復旧の専門業者」に相談・依頼し、データ不要の場合は「修理業者やメーカー」に相談するか買い替えも視野に入れておきましょう。
関連記事
- 外付けHDDが認識しない時の原因と12の対処法(Windows10/11)
- 壊れたPCのハードディスクのデータを取り出す3つの方法を解説|自力・ソフト・おすすめ業者
- 【HDDが壊れた!】自分で修復する5つの方法と修理の注意点を解説|ハードディスク復旧
- 【Mac版】外付けHDDを認識しないときの対処法13選とおすすめ復旧業者
- 【HDD(ハードディスク)故障】故障の原因や診断法や対処法を解説
- HDD(ハードディスク)のスクラッチは修復可能?復旧方法を解説
- HDDのクラッシュとは?原因から復旧方法まで徹底解説
- HDDの寿命は何年?兆候や故障時の対処法を3分で解説
- HDDの音がカタカタ・カリカリとうるさい時の対処法と原因を紹介