
Windows10で外付けHDD(ハードディスク)が認識しない、使用中にアクセスできなくなった、という問題が発生することは少なくありません。重要なデータが見られなくなって慌ててしまう方も多いと思いますが、HDDは非常に精密な機器のため慌てずに適切な対処をすることが大切です。
本記事では、Windows10において外付けHDDが認識しない原因と、データを守るための対処法について解説します。Macの場合はこちらを参照してください。
この記事の目次
Windows10で外付けHDDが認識しない場合の原因
Windows10で外付けHDDが認識しない・アクセスできないといった問題が発生した場合、次の原因があげられます。
外付けHDDの不具合
外付けHDDの不具合は大きく分けて「物理障害」「論理障害」の2つがあります。
物理障害
外付けHDDの電源ケーブルがきちんと刺さっていて、電源がオンになっているにも関わらず、以下の症状が見受けられる場合は「物理障害」が疑われます。
- アクセスランプが点灯していない
- 全く動作音がしない
- カチカチ・カタカタと異音がする
なお、物理障害は落下や転倒といった外的要因によるものの他、機器の経年劣化でも生じることがあります。
論理障害
「ファイルまたはディレクトリが壊れています」というエラーメッセージが出て、パソコンが外付けHDDを認識しない・アクセスできない場合、システム破損などの「論理障害」が疑われます。なお、論理障害は特定のファイルを誤操作で移動もしくは削除してしまった場合に起こりやすいトラブルです。
物理障害と論理障害については、以下の記事に詳しく書かれています。
接続媒体の不具合
電源ケーブルが接触不良や経年劣化を起こすと、外付けHDDが認識しなくなることがあります。また、USBハブ、USBポートに接続している外付けHDDの場合は、HDD単体と比べて、接続不良が生じやすくなります。
では、これらの不具合を改善、もしくは問題の特定には、どのような対処法があるのでしょうか。
Windows10で外付けHDDが認識しない場合の対処法
不具合が発生した場合、まず以下のことを試してみましょう。
再起動を行う
パソコンのソフトウェアに何らかの不具合が発生している場合、パソコンを再起動してみましょう。再起動することでメモリの状態などがいったん初期化されるため、もしトラブルの原因となった箇所がはっきりとわからなくても、問題を解決できる可能性があります。
外付けHDDを安全に取り外してからパソコンを再起動し、再び接続してみましょう。
ケーブルの接続を確認する
接続媒体の不具合の可能性があるため、USB接続の場合は以下を確認しましょう。
- コネクタの抜き差し
- 別のUSBの差し込み口に変更
- ケーブルの交換
また、使用中のコンセント口を変更したり、別のパソコンを用意できるようであればそちらに接続するなど、接続環境を変えることで、外付けHDDが正常に認識するのかどうかを確認するのも有効な手段です。
他のポートに差し込んでみる
外付けHDD、ケーブル、パソコン本体に異常がなくても、USBポートの端子部分が損傷していると、Windows10が外付けHDDを認識できない場合があります。この場合、別のポートに外付けHDDを接続し直すことで解決することがあります。
また、USBポートが汚損していると、Windows10が外付けHDDを認識できない場合があるため、ポートはこまめに掃除しておきましょう。
デバイスとして認識しているか確認する
Windows10の場合、外付けHDDが認識されているのか「デバイスマネージャー」で確認することができます(以下に手順を紹介します)。
- WindowsキーとXキーを同時に押す
- デバイス マネージャーが表示される
ただし、適切な環境で接続しても外付けHDDが「デバイスマネージャー」で認識されない場合、速やかに専門業者にへ相談しましょう。
初期化・フォーマットをする(データ不要の場合)
外付けHDDが認識しない際、初期化(フォーマット)をすることで、問題が解決する場合があります。
ただし、HDD内部のデータが削除されてしまうため、新しく購入した、もしくは内部に大事なデータが保存されていないなど、データが不要な外付けHDDにのみ、初期化を実行してください。
以上の対処法で解決しない場合や、内部のデータを最優先にしたい方はデータ復旧業者に相談してみましょう。データ復旧サービスについては以下のページで紹介しています。
Windows10で外付けHDDが認識しない場合の注意点
上記の方法でも改善されない場合、外付けHDDが故障している可能性が高いと考えられます。
データ不要な方は、外付けHDDを新しく買い替えましょう。一方で、外付けHDD内のデータが必要な方は、以下の点に注意してデータの復旧・復元を行う必要があります。
電源のON/OFFを繰り返さない
外付けHDDが故障している可能性がある時は、電源のON/OFFをあまり繰り返さないようにしましょう。元のデータに上書き保存されたり、データの記録面のプラッタが傷つくことでデータが破損してしまう恐れがあります。
外付けHDDに異常を感じた際は、不必要な通電を控えましょう。
復旧・復元ソフトの使用は控える
症状が詳しく判明していないうちに市販の復旧・復元ソフトを使用することはおすすめしません。
仮に「物理障害」の起きた外付けHDDで、復旧・復元ソフトを使用すると、機器に負荷を加え、状態を悪化させることになります。そもそも復旧ソフトでは、物理障害が発生した機器からデータ復旧することは出来ません。
また「物理障害」でなく「論理障害」の場合でも、誤った使用を行うと、データが上書きされ、データを取り出せなくなるリスクもあるため、安全にデータを取り出したい場合は、まず専門のデータ復旧業者へ相談しましょう。
Windows10で外付けHDDが認識しない場合のデータ救出方法
これまで紹介した対処法でもWindows10が外付けHDDを認識しなかった方のうち、機器のデータを取り出したいという方は、専門のデータ復旧業者に依頼することをおすすめします。
データ復旧業者とは、障害が発生したストレージ媒体(HDDやSSD、USBメモリなど)からデータを復旧・復元するサービスを行っている専門の業者です。
外付けHDDの復旧実績が多数あり、対応メディアの多い業者であれば、復旧に関する専門知識や設備、ノウハウが蓄積されていることから、データ復旧成功の確率が高く、最も安全に速くデータ復旧を行える可能性があります。
診断~見積もりまで無料で行っている業者もあるため、まずは無料相談を受け付けているデータ復旧業者へ問い合わせることおすすめします。
おすすめデータ復旧サービス・製品
技術力が高い業者の選定といっても、判断の基準が分からない方も多いと思います。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
サイトデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは11年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧業者です。復旧率に関しても95.2%と業界最高水準を誇り、他社不可案件も多くの復旧実績があるため、技術力は申し分ないといえます。
また、技術力の他に復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。料金体系は成功報酬制が採用されており、診断・見積りも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへの問合せをおすすめします。
価格 | 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
内容(対応製品) | 外付けHDD、RAID機器(NAS/サーバー)、ハードディスク(パソコン)、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど |
期間 | 最短当日(持ち込みの場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 11年連続データ復旧国内売上No.1 95.2%の非常に高いデータ復旧率 累積29万件以上の相談実績 診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
データリカバリーサービス
サイトデータリカバリーサービス
データリカバリーサービスはデジタルデータリカバリーに次ぐ復旧率90.6%を誇るデータ復旧業者です。
国内をはじめ世界各国の復旧会社と情報交換・技術導入を行っているようです。少数精鋭のエンジニア集団でそれほどの規模でないながらも1万3000件以上の相談実績があり、無料診断も実施しているため、データリカバリーサービスへ問合せしてみるのもよいでしょう。
価格 | 160GB未満:12,000円~ 160GB~500GB未満:18,000円~ 500GB~1TB未満:25,000円~ 1TB~2TB未満:36,000円~ 2TB以上:48,000円~ |
---|---|
内容(対応製品) | 外付けHDD、パソコン、SSD、USBメモリ、RAID機器(NAS/サーバー)、ビデオカメラ、SDカード、MSDカードなど |
期間 | 初期診断:最短90分 初期診断後に復旧期間を提示 |
特長 | データ復旧率90.6% 延べ13793件のご利用実績 国内外の復旧会社とコネクションを持つ少数精鋭のエンジニア集団 |
まとめ
Windows10で外付けHDDが認識しない原因や対処法などについて説明しました。
外付けHDDは精密な機器かつ消耗品であるため、いつ故障してしまうか分かりません。外付けHDDに大切なデータを保存する際は、こまめにデータのバックアップを取ることが大切です。
もし外付けHDDが認識しなくなってしまい、大切なデータを保存していた場合には、データ復旧業者を利用してみてください。