HDDのクラッシュとは?原因から復旧方法まで徹底解説|サイバーセキュリティ.com

HDDのクラッシュとは?原因から復旧方法まで徹底解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

HDD(Hard Disk Drive)がクラッシュする原因とは?また、クラッシュしてしまった場合は、どのようにして対処・復旧すればよいのでしょうか。

この記事では、HDDのクラッシュする原因から復旧方法まで詳しく解説してますので、「HDDが壊れてしまった」「HDDがクラッシュする原因って何?」という方は参考にしてみてください。

HDDのクラッシュとは

HDDクラッシュとは、HDDの内部に、物理的・論理的な異常が起きHDDが破損していることを指します。HDDに障害が発生すると、データが突然読み込めなくなってしまったり、アプリケーションやOS(オペレーションシステム)が突然異常終了してしまうことがあります。

この記事で紹介しているような症状が発生している場合、HDD本体、またはシステムに異常が発生している可能性が高いです。HDDの故障が疑われる場合、故障原因によって対処方法や、復旧方法が異なります。

安全、かつ確実にデータを復旧したい場合は正確な故障原因を判断することが重要になります。

HDDクラッシュの予兆

以下のような症状が確認される場合は、現在使用できている場合もHDDクラッシュ寸前の状態である可能性が高いです。

また、HDDにはS.M.A.R.T.情報という、HDDの健康状態をHDD自身が発行する各種の情報があります。そちらを確認することでも故障を予測することができます。

データの読み書きが遅くなった

モーターなどのHDDの部品が寿命に近づき、データの読み書きに時間がかかっている可能性があります。もしくは、瞬断からの再起動を繰り返している可能性があります。

このような症状の場合、故障寸前ではあるものの比較的正常に起動するので、バックアップ用の記憶媒体を用意してデータを移動すれば、データが取り出せなくなるという最悪の事態は避けられます。

異音・異臭がする

上記の症状がさらに進んだ状態になります。最悪の場合、磁気ヘッドがプラッタを傷つけてしまい、スクラッチという深刻な障害になりかねません。

このような症状では、通電をしてしまうとプラッタに傷がつき、データ破損で繋がるので速やかに電源をオフにしましょう。また、ここまで症状が進行してしまうと、個人での作業は不可能になるので、専門業者に相談をしましょう。

また、異臭がする場合はHDDが非常に高温状態にあるので、通電し続けると火災の恐れもあるため直ちに通電をやめてください。

HDDの「論理障害」と「物理障害」

HDDのデータ障害は大きく「論理障害」と「物理障害」という2種類に分類されます。それぞれの障害の説明、原因、症状を解説していきます。

※2つの障害で共通して起こる症状は太字で記述しています。

論理障害

論理障害とは、HDD本体に物理的故障はないものの、データやシステムが破損することで生じる障害を指しています。

原因として考えられるものは、「誤操作によるデータ消失や初期化」「読み書き中の強制終了によるファイルシステムの破損」などが挙げられます。

論理障害の場合、以下のような症状が起こります。

  • フォーマットの要求
  • OSが起動しない・過度なフリーズ
  • ブルースクリーンの表示
  • ファイルやフォルダが開けない

物理障害

物理障害とは、HDD本体の物理的な破損が原因で起こる障害です。

原因として考えられるのは、「落下などの強い衝撃」「水没などによるショート」などが挙げられます。

物理障害の場合以下のような症状が起こります。

  • カチカチ・カタカタと異音がする
  • 焦げたような異臭がする
  • フォーマットの要求
  • 過度な再起動やフリーズ
  • OSが起動せず「Operating System Not Found」「DISK BOOT FAILURE…」などのエラーメッセージの表示

このような症状が確認できる場合でHDDに通電を続けると、プラッタに傷がつき二度とデータが取り出せなくなる場合があります。

また、物理障害は、基本的に個人での復旧対応が不可能であるため、中のデータを復旧する場合は、専門業者に依頼する必要があります。

HDDがクラッシュした時の注意点

HDDクラッシュ時には以下のような注意点があります。行動によっては中のデータが二度と取り出せなくなってしまう場合もあるので、十分に気を付けてください。

通電しない

HDDに異常が発生している際には、極力通電を避けることが大切です。

特に、物理障害が発生しているHDDに通電し続けると、磁気ヘッドが不規則に動作し、プラッタと接触してしまう可能性があります。プラッタに傷がつくと保存されているデータも破壊されてしまうため、HDDの異常時には、出来るだけ通電を避けましょう。

電源のオンオフを繰り返さない

HDDにとって負荷が高い作業に電源のオンオフがあります。故障状態でオンオフを繰り返すと、必要なデータの上書きや、機器が物理的に破損してしまう可能性があります。

HDDに異常が発生している場合は電源のオンオフを繰り返すことは控えましょう。

分解しない

HDDの分解作業を個人で行うことはできません。HDDのプラッタは、小さなほこりや指紋でさえ故障の原因になります。そのため専用のクリーンルームと呼ばれる、空気の清浄度が高い設備で解体を行う必要があります。

また、分解作業は専門の知識・設備が必要なだけでなく、ユーザーが一度分解してしまうと、取り返しのつかない状態になるだけでなく、メーカの保証対象からも外れてしまう可能性があります。

障害の自己判断をしない

HDDの障害が異なる場合でも、先ほど述べた通り、症状が同じ場合があります。HDDの障害は原因が異なるため、障害が発生した場合の対処も異なります。そのため、自己判断をの上で作業をすると、かえって状態を悪化させてしまう可能性があります。

HDDのデータを安全に復旧するためには、速やかに電源をオフにし、データ復旧ソフトの使用は控えて、専門業者に相談しましょう。

HDDがクラッシュした時のデータ復旧方法

ここからは、HDDクラッシュからデータを復旧する方法の紹介です。

個人で作業する場合

軽度の論理障害であれば復元ソフトで復旧する方法があります。例えば、ファイル・データの誤削除やHDDの名前が「回復」となっている場合、HDDの容量が30GBほどある場合は復元ソフトでの復旧の可能性があります。しかし、ソフトを使うには一定以上のリテラシーが必要であり、障害悪化のリスクやデメリットもあります。

さらに、復旧ソフトを使った復旧方法で失敗した場合、データの上書き操作やファイルシステムへの誤操作などが原因でそれ以降の復旧が困難になるため、個人作業は自己責任で行いましょう。

専門業者が作業する場合

専門業者が作業する場合は、個人で作業するより圧倒的にデータの復旧率が高くなります。データ復旧業者では下記のような作業を行って、クラッシュしたHDDの復旧を行います。

また、論理障害と物理障害が併発している場合もあり、その場合は、先に物理障害の復旧から取り掛かります。

論理障害の場合

論理障害の場合、中のデータが壊れているため、専用のツールでの復元作業が必要です。また、ツールでの復旧ができなかった場合は手作業での復旧作業になります。

  1. 専用のカービング(データ抽出)ツールで復旧を試みる
  2. ①の作業での復旧ができない場合はバイナリエディタを使い、破損している16進数のコードをひとつひとつ手作業で修復する

物理障害の場合

物理障害の場合、HDDの本体が物理的に破損しているため、HDDの部品交換が必要です。また、この場合、HDDを開封する作業が伴います。

HDDは非常に繊細な機器のため、記録面に小さなほこりや髪の毛、指紋でさえ残ってしまうとデータ復旧が難しくなります。そのため、クリーンルームと呼ばれる空気の清浄度が高い設備で、特殊な作業服を着用した状態での作業が必要です。また、クリーンルームは清浄度のレベルでクラス分けがされており、HDDの開封に必要なクラスは、無菌手術室と同等のクラスです。

  1. HDDをクリーンルームにて開封・故障部品の交換
  2. 正常に作動するようになったHDDから、クローン(コピーデータ)を作成する
  3. 作成したクローンを使って読み込めなかった部分で読み込める可能性のあるものを確認
  4. 部品交換を繰り返し、読み込めるように復旧作業を行う

※ただし、定額料金の復旧業者の場合は、作業自体が固定化されており、症状に応じた適切な処置が図れない場合やそもそも復旧の設備やツールが充実していないことがあります。


上記の復旧方法を個人で行うことは、ほぼ不可能です。そのため、HDDの中身にあるデータの重要度が高い場合は、データ復旧の専門業者へ相談しましょう。

データ復旧業者では、専用の機器や設備を使ってデータの復旧を行うので、データの復旧確率も高く見込むことができます。料金こそかかってしまいますが、無料で診断・見積もりを対応している業者もあるため、まずは問い合わせをしてみるのが良いでしょう。

おすすめのデータ復旧専門業者

専門業者に依頼するのであれば、データが復旧できないと意味がないため、その中でも「復旧率の高い業者」の選定が必要です。クラッシュしてしまったHDDのデータ復旧に対応している技術力の高い業者といっても、探し出して選定するのは難しいでしょう。

そこで、技術力・内容(対応製品)・復元にかかる期間や特長から比較した、おすすめの専門業者をご紹介します。

デジタルデータリカバリー

サイトデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは14年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧業者です。復旧率に関しても95.2%と業界最高水準を誇り、365日24時間電話受付も行っているため、突然の故障にも対応することが可能です。また、常時7300台のHDD交換部品を備えています。

技術力の他に復旧スピードも非常に速くスピーディーな対応も大きな魅力です。診断~見積りも無料で行えるため、データを取り出せるか不安な方は、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへの問合せをおすすめします。

価格 500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
内容(対応製品) ハードディスク(パソコン)、RAID機器(NAS/サーバー)、外付けHDD、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど
期間 365日24時間電話受付
最短当日(持ち込みの場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 データ復旧専門業者で14年連続データ復旧国内売上No.1
95.2%の非常に高いデータ復旧率
累積46万件以上の相談実績
診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

まとめ

HDDクラッシュの原因や復旧方法についてご紹介しました。

HDDは非常に緻密な機器のため、経年劣化や落下によって壊れてしまうことがあります。また、個人での復旧作業は非常に厳しい上に、失敗してしまうと、その後の復旧難易度も上がってしまいます。そのような場合もまずは落ち着いて、通電を避け、障害の判断ができる専門業者へ相談してみてください。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談