画像:守谷市より引用
守谷市は2022年7月22日、市の松ヶ丘小学校において新型コロナウイルスに感染した4年生の個人情報を記載した電子メールを、誤って6年生の保護者97名に誤送信したと明らかにしました。
説明によると、同校では新型コロナウイルス感染者が発生した場合、対象者の個人情報を教育委員会に電子メールで報告していました。ところが、2022年7月22日に担当者が報告メールを発信した際、本来送信すべき教育委員会ではなく、6年生保護者のメールアドレスに一斉送信する事態が発生。
同校ではこのため、誤送信発覚後ただちに該当児童の保護者に説明し謝罪。誤送信先となった保護者ら97名にも謝罪し、削除を依頼しました。
なお、同校は今後、今回の事案を組織内で共有すると説明。個人情報を含むデータを送信する際に、アドレスや内容、添付ファイルを複数名でチェックするなど、対策を徹底するとしています。
参照児童の個人情報の誤送信について(2022年7月22日)/守谷市
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら