画像:個人情報の紛失について/習志野市より
習志野市は2019年9月19日、高齢者支援課にて介護予防事業の対象者らの個人情報265人を記録したUSBメモリを紛失したと明らかにしました。
市の発表によると担当者は2019年9月9日、介護予防事業の対象者となるひとの個人情報をシステムから抽出する作業において、担当者がUSBメモリを探したところ紛失が判明。捜索を進めたものの発見には至っていません。
なお、市ではUSBメモリをカギ付きのキャビネットに保管しており、外部への流出可能性は低いと見ています。
改善具体策を定めると発表
習志野市は再発防止策として、今後は個人情報の保管に関する改善具体策を定めるとしています。また、影響を受けた対象者らには個別に謝罪する方針。
当該USBメモリには257世帯・265人の個人情報が記録されていました。内訳は下記の通りです。
参照個人情報の紛失について/習志野市
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら