
画像:花子2017統合グラフィックソフトサイトより
グラフィックソフト「花子」など、自社の複数の製品に脆弱性の存在を確認したとジャストシステムが発表した。この脆弱性が悪用されると花子を実行している権限で任意のコードが実行される危険性があるとのこと。
同社は、身に覚えのない電子メールに添付されている花子の文書ファイル、 並びに信頼性が保証されていないWebサイトなどの、 出所不明な花子の文書ファイルは開かないよう、注意を呼びかけている。
該当製品
個人向け
- 花子2017
- 花子2016
- 花子2015
法人向け
- 花子Pro 3
- JUST Office 3 [Standard]
- JUST Office 3 [エコ印刷パック]
- JUST Office 3 & Tri-De DataProtect パック
- JUST Government 3
- ジャストジャンプ クラス2
- ジャストフロンティア3
- ジャストスクール6 Premium
- 花子Police 5
- JUST Police 3
体験版
- 花子2017 体験版
ジャストシステムは今回の対策と回避策として、各製品ごとに対応するアップデートモジュールを案内。アップデートモジュールが提供されている製品については、 その導入を推奨している。
また、脆弱性情報ページを公開した4月20日時点で、悪用の報告は受けていないとしている。
<参考>
花子の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
(ジャストシステムHPより)
Security NEXT
こちらのページもご覧ください。

セキュリティ診断サービス
あなたの会社のWEBサイトは大丈夫?社内ネットワークも心配...
サイバー攻撃されて問題になる前にしっかりチェック!

標的型メール訓練サービス
近年増え続ける標的型攻撃の対策はできてますか?社長だけが大丈夫でも社員全員の意識を上げないと、メールが来たら1/3も...

セキュリティ人材の育成に
今後不足すると言われているセキュリティ人材の確保を早めに対応しませんか?たった2日で学べる集中コース!

情報セキュリティ監査
150,000円のセキュリティ監査!専属担当者の採用は難しいけど、セキュリティが心配...という方必見です。

メルマガ会員登録募集中
中小企業向けセキュリティチェックシートプレゼント!その他特典多数!詳細はこちらをクリック!

会員情報27万件の流出を確認、三菱地所「ショッパークラブ」調査結果を公表

寄附募集サイト「長野県みらいベース」へ2万回以上の不正アタック

尼崎市健診予約サイトからの情報漏洩1万1,960名分と確認、運営委託先に損害賠償を求める