プレイブック|サイバーセキュリティ.com

プレイブック

プレイブック(Playbook)とは、サイバーセキュリティのインシデント対応や日常的なセキュリティ運用を効率的に進めるために策定される手順書や行動指針です。セキュリティインシデントが発生した際に、適切な対応を迅速かつ的確に行うために用意され、特に対応手順や具体的な対応策が詳細に記載されています。プレイブックの導入により、セキュリティ担当者は状況に応じて事前に定められた対応策に従い、速やかにインシデント対応を進めることができます。

プレイブックは、ネットワーク攻撃やフィッシングメール、不正アクセスといった特定のインシデントごとに策定されることが一般的で、対策が必要なリスクや対応フローに基づいて記述されるため、セキュリティチームやSOC(セキュリティオペレーションセンター)において広く利用されています。

プレイブックの主な構成要素

プレイブックの内容は、インシデントの種類やリスクに応じて異なりますが、一般的には次のような構成要素が含まれています。

1. インシデントの定義

プレイブックには、対応するインシデントの種類や発生原因について定義が記載されます。たとえば「フィッシングメール攻撃」や「DDoS攻撃」など、どのようなインシデントに対応するプレイブックかが明示されます。

2. 目的とゴール

プレイブックの実施目的や、インシデント対応の最終的な目標が示されます。たとえば、迅速なサービス復旧、情報漏洩の防止、影響範囲の特定などが含まれます。

3. 初動対応手順

インシデント発生直後に取るべき初動対応の手順が記載されます。これには、影響範囲の確認、被害の把握、関係者への報告など、迅速に実施するべき行動が含まれます。

4. 具体的な対応手順

インシデントを封じ込め、被害拡大を防ぐための具体的な対応手順が詳細に示されます。対応手順には、システム隔離やログ分析、システム再起動など、ステップごとに行うべき操作が記載されます。

5. 復旧手順

インシデント対応後にシステムやサービスを復旧させるための手順が示されます。たとえば、バックアップからの復元やシステム設定の再確認、通常の業務への復帰手順が含まれます。

6. 事後分析と報告

インシデント終了後に行う事後分析の内容や、報告書の作成手順も含まれます。発生原因や再発防止策を検討することで、次回以降のインシデント対応力を強化します。

プレイブックの主な種類

プレイブックには、対応するインシデントの種類やリスクによってさまざまなタイプがあります。代表的なプレイブックの種類には以下のものがあります。

1. フィッシングメール対応プレイブック

フィッシングメールが検出された際に、該当メールの確認方法、関係者への通知、感染の有無の確認など、適切な対応手順を記載したプレイブックです。

2. DDoS攻撃対応プレイブック

サービスがDDoS攻撃を受けた場合に、トラフィックの監視、ネットワークの分離、クラウドのDDoS防御サービスの活用といった対応方法を示すプレイブックです。

3. マルウェア感染対応プレイブック

マルウェアがシステムに感染した場合の対応手順を記載したもので、感染端末の隔離、ウイルスの駆除、データのバックアップ確認、再感染防止策の実施方法などが記されています。

4. 不正アクセス対応プレイブック

アカウント乗っ取りや内部からの不正アクセスが発生した場合に、アクセス履歴の分析、パスワードリセット、影響範囲の調査を行う手順を示すプレイブックです。

5. 情報漏洩対応プレイブック

情報漏洩が発生した場合に、漏洩経路の特定、被害の範囲確認、関係者への通知、再発防止策を含む対応方法を示します。

プレイブックのメリット

プレイブックを導入することにより、インシデント対応やセキュリティ運用に多くのメリットがもたらされます。

1. インシデント対応の迅速化

プレイブックに従ってインシデント対応を進めることで、対応手順があらかじめ定められているため、迷うことなく迅速に対応を開始できます。これにより、被害の拡大を防止し、早期のサービス復旧が期待できます。

2. 一貫した対応

プレイブックを活用することで、誰が対応しても同じ手順に従って対応が進められるため、対応にばらつきがなくなり、組織としての対応が標準化されます。

3. 事後分析や報告が容易

プレイブックには、事後分析や報告に必要な情報収集や分析手順が含まれているため、インシデント対応後に必要なレポート作成や再発防止策の立案がスムーズに行えます。

4. セキュリティ意識の向上

プレイブックを運用することで、インシデント対応に必要な知識やスキルが定着し、セキュリティ担当者や組織全体のセキュリティ意識が高まります。

5. チーム連携の向上

プレイブックの内容に従い、担当者ごとの役割が明確に定められるため、インシデント対応時におけるチーム連携が向上し、スムーズな対応が可能になります。

プレイブックの課題と対策

プレイブックには多くの利点がある一方で、いくつかの課題もあります。

1. 定期的な更新が必要

セキュリティリスクは日々変化するため、プレイブックの内容を最新の状況に合わせて更新する必要があります。定期的な見直しや、実際のインシデント対応のフィードバックをもとに内容を改善することが大切です。

2. 対応手順の複雑化

インシデント対応が複雑化すると、プレイブックが膨大な手順書になり、対応に時間がかかる場合があります。手順が多くなりすぎないように、シンプルで分かりやすい内容を心がけます。

3. チームメンバーの理解と訓練

プレイブックを適切に活用するには、チームメンバーが内容を理解し、手順を実践できるスキルを身につけていることが必要です。定期的な訓練や教育を実施し、対応力を強化することが重要です。

まとめ

プレイブック(Playbook)は、インシデント対応やセキュリティ運用を効率化するための手順書で、特定のインシデントごとに詳細な対応方法が記載されています。これにより、インシデント発生時に迷うことなく迅速な対応が可能となり、セキュリティ体制の向上が期待できます。

プレイブックの導入には、インシデント対応の標準化や迅速化といったメリットがあり、組織のセキュリティ対応力を向上させる上で重要な役割を果たします。定期的な見直しとメンバーへの訓練を通じて、プレイブックを効果的に運用することが、サイバーセキュリティ対策の強化に不可欠です。


SNSでもご購読できます。