佐川急便「スマートクラブ」でシステム障害、別会員の情報表示される|サイバーセキュリティ.com

佐川急便「スマートクラブ」でシステム障害、別会員の情報表示される



画像:佐川急便株式会社より引用

佐川急便株式会社は2023年4月4日、同社が顧客向けに提供する会員制ウェブサービス「スマートクラブ」にて、本人とは異なる会員情報を誤表示したと明らかにしました。

誤表示の原因はシステム障害によるものです。同社が調査したところ2023年4月3日10時~11時にスマートクラブにログインしたユーザーについて、別会員の氏名や住所、連絡先が表示されたことが判明しました。なお、対象期間中に492回のアクセスがありました。

同社は現在、システム障害の原因を調査しています。原因特定後、再発防止策の検討に入るとのことです。

参照「会員制ウェブサービス「スマートクラブ」における個人情報の誤表示に関するお詫び/佐川急便株式会社」

IPA「情報セキュリティ10大脅威2022(組織)」のランキングから見るサイバー攻撃の傾向
2022.4.14
2022年のランキングは前年からどのように変化したのか、そしてインシデント発生事例で実施された再販防止策は? 出展:「
標的型攻撃対策とは?対策方法・ツールを詳しく紹介
2021.4.9
「標的型攻撃への対策をしたい」「しかしどんな対策をすればいいか分からない」と悩んでいませんか? 標的型攻撃の対策は「入口対策、内部対策、出口対策」の3つに分けて考えます。 1カ所のみの対策では、標的型攻撃に対応できないためです。 この

SNSでもご購読できます。