低コストでハイパフォーマンスのサーバ運用を実現する為にするべき3つのこと|サイバーセキュリティ.com

低コストでハイパフォーマンスのサーバ運用を実現する為にするべき3つのこと



最近は企業のコスト意識が非常に高く、出来るだけ費用をかけずに最大限の効果を出すことが求められます。それはIT関連の投資であっても同じで、本当に必要なものに最小限の投資を行って最大限の効果を得ることが必要とされます。

サーバの導入と運用に際して、これを当てはめると「低コストで、かつハイパフォーマンスのサーバをいかに導入するか」そして「いかに低コストで安定した運用を行うか」という命題に行きつきます。

では、これらを実現するためにするべきことはどういったことなのでしょうか。何をすれば「低コストでハイパフォーマンスなサーバ運用」は実現できるのでしょうか。

重要な3つのポイント

1 必要十分なパフォーマンスとリソースを持つ機器とシステムを導入すること

筆者もそうですが、サーバエンジニアが顧客や自社の案件としてサーバ導入設計を行う場合、必ず通るが1の段階です。

ここで重要なことは既存サーバの利用状況、もしくは想定されるシステムの運用・利用形態を元にして、新しいサーバがどのくらいのリソースを必要とするかを想定して算出・設計する「サイジング」です。サイジングよって、どれくらいの能力のCPUが必要でメモリやディスクはどのくらいのサイズが必要といったことがすべて明確になります。

この作業は構築後のサーバのパフォーマンスに直結するだけでなく、実際の機器やソフトウェアなどの購入コストにも直結するので非常に重要です。この段階で、必要なリソースに合致するシステムを導入することが、結果的に「低コストでかつハイパフォーマンス」のサーバ機器運用を実現することに繋がります。

2 業務プロセスを軽量かつシンプルなものとする

業務プロセスを軽量かつシンプル化することもサーバの低コスト化とパフォーマンス向上に役立ちます。プロセスを処理が重く高い処理能力を必要としたものから軽量かつシンプルなものと改修することによって、高価なハイエンドサーバが必要なくなる、また相対的に速く処理されることでパフォーマンスの向上につながるというメリットがあります。

3 利用業務にあった適切なチューニングを施す

サーバやシステムの初期導入時にやるべき非常に重要なことですが、OSやソフトウェア製品を利用業務や使い方に応じて最適なパフォーマンスを発揮するようにチューニングをします。より少ないリソース消費で安定して高いパフォーマンスを発揮するように設定すれば、そこまで高い性能のサーバを購入せずとも、より効率的なサーバ運用が行えるようになります。これも結果的にサーバ導入や運用コストの削減に繋がると言えるでしょう。

おわりに

このように低コストでハイパフォーマンスのサーバ運用を実現するためのポイントはいくつかありますが、重要なことは業務上必要な処理リソースに対して適切に把握し、それを踏まえて最適な形で設計したシステムを導入することです。

これによって、導入したシステムがオーバースペックやアンダースペックといったことがなくなり、導入・運用コストとしても必要十分な支出に収まるはずです。

また、併せて行うべきことはシステムへのチューニングです。業務にあったチューニングをOSやソフトウェアに行うことで、システムが全体として持ちうる性能をすべて最大限に引き出すことが出来ます。企業のコスト削減の観点からも、より求められるリソースにあったシステムの導入と、その性能をチューニングによって最大限に引き出す運用を行うことが今後さらに求められるようになるでしょう。


セキュリティ対策無料相談窓口


「セキュリティ対策といっても何から始めたら良いかわからない。」「セキュリティ対策を誰に相談できる人がいない。」等のお悩みのある方、下記よりご相談ください。

無料相談はこちら

SNSでもご購読できます。