不審メール原因で複数のスパムメール発信│三菱UFJオルタナティブインベストメンツ|サイバーセキュリティ.com

不審メール原因で複数のスパムメール発信│三菱UFJオルタナティブインベストメンツ



画像:三菱UFJオルタナティブインベストメンツ株式会社より引用

三菱UFJオルタナティブインベストメンツ株式会社は2024年6月17日、同社従業員が受信した不審メールに起因する、複数のスパムメール送信を確認したと発表しました。

説明によると2024年5月21日、同社従業員を装った複数のスパムメール送信を確認しました。同社が調査したところ、スパムメールの原因は同社従業員が2024年5月13日に受信した不審メールであると判明。その後の調査により、特定されたPCよりメール等の一部が流出している可能性が判明しました。

同社によると、不審メールが原因で、同社の顧客情報や取引情報、業務に関係する情報の一部について漏えい懸念が生じています。公表時点で漏えいを裏付ける事実は確認されていないものの、同社は二次被害・類似被害防止の観点から公表。不審メールにはフィッシングサイトへのURLリンクが記載されており、開封しないよう注意を呼び掛けています。

参照弊社を装ったスパムメールに関するお詫びとお知らせ(続報)


書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント


当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け大企業向け


ぜひ下記より無料のメルマガ会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

無料メルマガ会員登録はこちら

SNSでもご購読できます。