社内端末がEmotetに感染し不正メールが発生│加藤製作所|サイバーセキュリティ.com

社内端末がEmotetに感染し不正メールが発生│加藤製作所



画像:ウイルス感染と感染に伴う不審メール発生に関するお詫びとお知らせ/株式会社加藤製作所より

株式会社加藤製作所は2019年12月8日、社内で使用しているパソコンがマルウェアEmotet」に感染したと明らかにしました。

同社によると、感染に伴い同社パソコンに記録されていた外部メールアドレスや本文内容などの情報が流出。現在、同社従業員を名乗る巧妙な内容の不正メールが発生していると説明しています。

危険なマルウェア「Emotet(エモテット)」とは?脅威や手口・対策まで解説
2019.11.12
近年、企業や組織を狙ったサイバー攻撃が増加する中、特に注目されているのがEmotet(エモテット)と呼ばれるマルウェアです。エモテットは、メールの添付ファイルやリンクを通じて感染を広げ、機密情報の窃取や他のマルウェアのダウンロードを行います

不正メール被害に注意喚起

加藤製作所によると2019年12月9日、過去社内でやりとりされた内容を引用した不正メールが確認されたため、調査を開始。調査の途中で「Emotet」に感染した端末が発見され、インシデントの可能性が浮上しました。

同社はその後、感染拡大および被害抑制の目的から該当端末をネットワークから隔離しましたが、既に流出した情報は止めようがなく、被害が発生している状況です。

インシデント発生に伴い、同社は影響を受けた人物らに謝罪を表明。同社を名乗る不正メールに注意するよう呼び掛けています。

参照:ウイルス感染と感染に伴う不審メール発生に関するお詫びとお知らせ/株式会社加藤製作所

SNSでもご購読できます。