画像:物件情報配信メールにおける個人情報の漏洩について/株式会社日本財託
株式会社日本財託は2019年3月6日、同社顧客に向けて送信したメールに添付した資料により、個人情報178件が流出したと明らかにしました。
同社によると、原因はメール配信システムの利用ミス。資料には氏名およびメールアドレスが記載されており、同社は影響受けた顧客に謝罪、受信者にメールの削除を要請しています。
事案の経緯とその後の対応
日本財託によると、インシデントは2019年3月4日に発生。担当者が顧客に向けて物件情報のメールを送信する際に、誤って個人情報を含んだ資料を添付したとのこと。流出はその後、配信先の顧客にコンタクトを取った際に明らかになったとしています。
同社は再発防止に向けて、送信前に管理者がメールの確認・点検する旨発表。あわせて操作担当者への教育やシステム上の安全機能の追加を検討ずるとのことです。
参照物件情報配信メールにおける個人情報の漏洩について/株式会社日本財託
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら