画像:フィッシング対策協議会より

フィッシング対策協議会は2019年2月20日、 日本クレジットカード協会との協業企画「サイバー犯罪被害防止啓発キャンペーン」を開始したと明らかにしました。
同キャンペーンは、フィッシングメールなどを起因とするサイバー犯罪被害の防止を目的としたもの。大手企業に見せかけたメールやメッセージを受け取った際に、「立ち止まって考える習慣」を身に着けるべく、啓発ポスターなど資料の提供を進めています。
前年度比200%を超えるフィッシング詐欺
フィッシング対策協議会はキャンペーンの実施背景について、フィッシング詐欺の急速な増加を指摘しています。協議会によると、昨年度中に協議会に寄せられたフィッシングメールの報告件数は前年度比200%超。また2018年1月~9月に生じたクレジットカード被害額が合計131.8億円と増加傾向にあるとのことです。
参照フィッシング対策協議会
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら