教員アカウント利用し不正アクセス│芝浦工業大学|サイバーセキュリティ.com

教員アカウント利用し不正アクセス│芝浦工業大学



画像:芝浦工業大学より引用

芝浦工業大学は2025年8月22日、同学の学術情報センターのネットワークが不正アクセスを受け、関係者の個人情報が外部に漏洩した可能性があると発表しました。

発表によると、不正アクセスは海外のIPアドレスから教員アカウントを利用したもので、VPNへの不正アクセスや、認証サーバーに対する不審なユーザ検索・攻撃が2025年7月4日~2025年7月14日に確認されました。同大は2025年7月29日に不審な記録を発見し、調査の結果、不正アクセスの痕跡を発見。同日中に該当する教員アカウントのパスワードを変更しました。

漏洩の可能性がある個人情報は、ユーザID、氏名、大学メールアドレスです。対象者は在学生、主に2019~2021年度に在籍していた卒業生、在籍中または過去に在籍していた教職員とのこと。同大は対象者に2025年8月12日より個別に通知しています。

なお、公表時点で認証サーバーへの攻撃が成功した記録や管理者権限の奪取、ランサムウェア被害は確認されていません。個人情報の具体的な流出痕跡や不正利用による被害も報告されていない、とのこと。大学は、不審なメールが送られてくる可能性は残されているとして注意を呼びかけています。

参照サイバー攻撃による個人情報漏洩の可能性に関するお詫びとお知らせ|芝浦工業大学

取次・紹介:双日インシュアランス
提供元  :MS&ADインターリスク総研
登録方法の流れはこちら

SNSでもご購読できます。