佐川急便会員サービス「スマートクラブ」ユーザーアカウントに不正アクセス|サイバーセキュリティ.com

佐川急便会員サービス「スマートクラブ」ユーザーアカウントに不正アクセス



画像:佐川急便株式会社より引用

佐川急便株式会社は2025年8月1日、自社が運営する会員制サービス「スマートクラブ」の顧客アカウントにおいて、外部漏洩したと見られるIDとパスワードの組み合わせを用いた不審なアクセスを検知したと発表しました。

説明によると、同社は不正アクセス元のIPアドレスを特定し、通信を遮断するなどセキュリティ措置を講じました。また、システムに対する調査も実施し、サーバーや基幹業務システムの安全性やクレジットカード情報や銀行口座情報の漏えいが発生していないことを確認しました。不正ログインが発生した顧客には、個別に連絡を行い、状況を詳細に説明するとともにパスワードの再設定を案内しています。

一般的に、大量のIDやパスワードの組み合わせを利用した不正アクセスは、リスト型攻撃であるケースが多いです。別のサービスから漏えいした情報を闇サイトなどで売買し、プログラムによりログインを試行することから、このような名称で呼ばれています。

佐川急便では今後、二段階認証の導入検討やログイン履歴の監視強化を進め、安全対策を一層強化していく方針を示しています。

参照【重要】佐川急便スマートクラブ不正アクセスの検知について|佐川急便株式会社

取次・紹介:双日インシュアランス
提供元  :MS&ADインターリスク総研
登録方法の流れはこちら

SNSでもご購読できます。