大阪市IR推進局、ホームページ誤掲載で説明会申込者37名の情報公開状態に|サイバーセキュリティ.com

大阪市IR推進局、ホームページ誤掲載で説明会申込者37名の情報公開状態に



取次・紹介:双日インシュアランス
提供元  :MS&ADインターリスク総研
登録方法の流れはこちら

画像:大阪市より引用

大阪市は2025年7月11日、IR推進局が公表した資料において、誤って個人情報を掲載し、一定期間にわたり閲覧可能な状態となっていたことを明らかにしました。

大阪市の発表によると2025年7月9日、大阪市IR推進局のホームページに掲載されている資料内で、複数名の個人情報が見える状態になっている旨の連絡がありました。大阪市が確認したところ、資料ファイルに一定の操作を加えることで、本来非公開であるべき個人情報が閲覧可能となっていたことが判明しました。大阪市は問題判明後、同日中に該当情報を削除しました。

漏えいが確認されたのは、2022年1月~2022年2月に実施や予定されていた「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画(案)」の説明会申込者37名の情報です。閲覧可能となっていたのは、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、会社名(該当者21名)、参加希望の回次、申込日時、利用端末の種別などで、個人が特定され得る詳細な情報が含まれていました。大阪市はホームページ掲載用資料の事前確認が不十分であったとして、関係者に事情を説明し謝罪しました。

大阪府は再発防止策として、今後、ホームページ掲載前に複数名での確認を徹底すると発表しました。

参照報道発表資料 IR推進局における個人情報の漏えいについて|大阪市

SNSでもご購読できます。