企業や個人を標的としたサイバー攻撃は、年々増加の一途を辿っています。今までは、マルウェアが侵入する前に撃退する手法がメインでした。しかし手口が巧妙化するにつれて、現在は侵入後の対応も含めてより強固なセキュリティ対策の必要性が高まっています。
そのような背景のなかで、マルウェアの検知や運用に優れた「EDR・UTM」が注目されています。
今回はEDRとUTMの違いや、それぞれを導入するメリットについて解説します。それぞれ特徴の異なるツールですが、どちらも現代のセキュリティ環境において重要です。
新しいセキュリティシステムを導入したいと検討している方は、ぜひご覧ください。
EDRとUTMの違い
EDRとUTMは特徴が異なり、EDRはコンピュータへマルウェアが侵入した後に対処します。一方のUTMは運用コストを抑え、多様な脅威からコンピュータを守るのが特徴です。
ここではEDRとUTMの特徴について詳しく解説します。それぞれがどのような役割を持って運用されるのか参考にしてください。
EDR
EDR(Endpoint Detection and Response)とは、パソコンやスマートフォンなどのエンドポイント端末のセキュリティ保護を目的としたツールです。
マルウェアの侵入があった場合に、不審な挙動を確認し管理者へ通知します。管理者はマルウェアのデータやログを解析し、侵入経路や原因を特定。その後感染の恐れがあるエンドポイントのネットワークを遮断し、攻撃を防ぎます。
このような仕組みから、EDRは企業や個人の重要な情報を守る防波堤の役割を持つソリューションといえます。
UTM
UTM(Unified Threat Management)とは、ファイアウォールやアンチウイルスなどに対して、セキュリティソフトを個別に用意していたものを一括管理化したツールです。その特徴から「統合脅威管理」とも呼ばれます。
一元化により、個別で製品をインストールする手間や運用コストを削減できる効果があります。
またUTMには、有害なサイトへのアクセスを制限する役割があります。そのためウイルスを含んだサイトのみならず、業務とは無関係のサイトも閲覧制限されるのもUTMの特徴です。
EDRとUTMどちらかの導入で良い?
EDRとUTMそれぞれ単独での導入では、サイバー攻撃からコンピュータを守るのは困難です。
EDRは、マルウェアやウイルスが侵入した後に対応できるツールです。しかしコンピュータの入り口で防いでくれるソフトウェアがなければ、すべての脅威に対応しなければならなくなります。
一方のUTMには機能の一部に不具合が起きるだけで、すべての機能が停止してしまうデメリットがあります。
そのためEDRもUTMも導入する際には、ほかのセキュリティソフトも併せて導入するとよいでしょう。
EDRとUTM導入のメリット
EDRとUTMの導入によるメリットはさまざまです。ここではEDRとUTMそれぞれを導入した場合に得られるメリットと、両方導入した際に得られるメリットについても紹介します。
それぞれが持つ利点について知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
EDRを導入した際に得られるメリット
EDRを導入した場合のメリットは以下の2点です。
- 感染後の被害拡大を抑えてくれる
- ログが保管されることで脅威への対策も十分に行える
感染が発覚したエンドポイントをネットワークから遮断し、さらなる被害の拡大を防ぐのもメリットの一つです。エンドポイントで見つかったプログラムを除外したり、実行中のプログラムを強制停止させるなど、事態の深刻化を防ぎます。
またEDRは多くのログが集まるため、侵入の原因や攻撃による影響の特定が可能です。今後起こりうる脅威への対処をスムーズに行うための環境づくりにも役立ちます。
UTMを導入した際に得られるメリット
UTMを導入した場合のメリットは以下の3点です。
- 導入・運用コストの削減が可能
- 不具合が起きた際の対応も簡単
- バックドアを用いた組織内部からの脅威にも対応できる
UTMを導入することで、セキュリティに関するツールをまとめて導入・運用が可能です。できるだけコストを抑えて、セキュリティ対策を行いたいと考える企業にとって魅力的です。
またセキュリティ対策に必要な機器を個別に用意して不具合が起きた場合、どの機器の不具合なのか調査が必要です。UTMで一元管理すれば、機器ごとの調査の必要がなく、UTMの交換のみで解決できるケースもあります。復旧までに要する時間も短く、業務への影響も最小限に抑えられます。
さらに第三者がいつでも侵入できるようにバックドアを設置している場合でも、外部ネットワークと接続するゲートウェイで脅威の遮断が可能です。機密情報や個人情報などの重要なデータの流出を防いでくれるのも、UTM導入のメリットです。
EDRとUTM両方導入した際のメリット
EDRとUTMを両方導入した際には、EDRでネットワーク内部の感染を防ぎ、UTMで社内ネットワークの出入り口を防御できるため、社内外のあらゆるセキュリティを強固にできるメリットがあります。
EDRは侵入後を想定した上で、対策を講じるセキュリティソフトです。そのためEDRでは対策が難しい侵入前のセキュリティ対策を強化するには、外部からの不正アクセスを遮断しウイルスの侵入を防ぐ「UTM」の導入が効果的です。
よくある質問
ここではEDRに関連する質問を紹介します。紹介する内容は以下の2点です。
- EDRとEPP・DLPとの違いは何ですか?
- EDRとファイアウォールとの違いは何ですか?
EDRに関する疑問をお持ちの方はぜひご覧ください。
Q1.EDRとEPP・DLPとの違いは何ですか?
EDRとEPPの違いは、サイバー攻撃に対応するタイミングです。
EPPは社内ネットワークにマルウェアが侵入する前に検知して、自動で分析を行います。感染前にマルウェアを排除したり、不正プログラムが実行されるのを防ぐのが特徴的です。一方でEDRは、マルウェア侵入後の対応に特化したもので、感染時の通信状況やログの解析、マルウェアの侵入経路の特定などを行います。
またEDRとDLPの違いは、攻撃を防ぐ範囲です。
DLPは特定の機密情報のみを防ぐ仕組みとなっています。社内ユーザーでも外部へ重要なデータを持ち出そうとした場合は、アラートが送信されるのも特徴的です。一方でEDRの保護対象はDLPとは異なり、すべての情報が対象です。
Q2.EDRとファイアウォールとの違いは何ですか?
内部に侵入された後に対応するEDRとは違い、ファイアウォールは社内ネットワークに対する不正なアクセスを遮断する「防火壁」の役割を持っています。
まとめ
EDRとUTMが持つ役割はまったく異なります。UTMはセキュリティ対策を一括管理できるツールであるのに対して、EDRはネットワーク内に侵入された後に対策を行うツールです。
どちらか一方だけを導入しても、高度化が進むサイバー攻撃には対応できません。両方を導入するか、ほかのウイルス対策ソフトと併用して対策の強化を検討する必要があります。
少しでも安全なネットワークの構築ができるよう、EDRとUTMの導入を検討しましょう。