【OWASP ZAP】の使い方!無料で脆弱性診断する方法|サイバーセキュリティ.com

【OWASP ZAP】の使い方!無料で脆弱性診断する方法



OWASP ZAP(オワスプザップ)は、無料の脆弱性診断ツールです。Webアプリケーションの脆弱性を簡単に診断できますが、使い方がわからない方もいるのではないでしょうか。この記事では、OWASP ZAPの使い方を詳しい手順とともに解説します。診断項目や日本語化方法も紹介しますので、ぜひご覧ください。

OWASP ZAPとは

OWASP ZAPとは、非営利団体「OWASP(オワスプ:The Open Web Application Security Project)」が提供する脆弱性診断ツールです。指定したURLのWebアプリケーションに脆弱性がないか、無料でチェックできます。OSS(オープンソースソフトウェア)なので、利用手続きはいらず誰でも利用できます。

OWASPとは:信頼性のある組織?

OWASP ZAPを提供する「OWASP」は、2001年にアメリカで設立されたOSSコミュニティです。Webアプリケーションやソフトウェアに関するセキュリティ向上を図るため、さまざまな活動を国際的に行っています。たとえば、Webアプリケーションの脅威をまとめる定期レポート「OWASP TOP10」が有名です。2022年現在で200以上の支部を世界的に展開しており、日本支部「OWASP Japan」も存在します。

WEBセキュリティ診断の必要性

近年ほとんどのWebサービスには、Webアプリケーションが用いられています。検索エンジンやECサイト、SNSのブラウザ版などのWebサービスは、Webアプリケーションがなければ成り立ちません。Webサービスの基幹であるWebアプリケーションに脆弱性があれば、攻撃者に狙われる隙が生まれてしまいます。

Web開発者は充分な検証のもとにWebアプリケーションを開発していますが、診断なしに全ての脆弱性を発見するのは困難です。攻撃者によって脆弱性を突かれた場合、以下のような被害が生じる恐れがあります。

  • システム障害による自社サービスの停止
  • サービス停止中の機会損失、復旧費用の負担
  • 顧客の個人情報漏えい
  • 情報漏えいによる損害賠償責任、企業イメージの低下

こうした被害を未然に防ぐために、Webアプリケーションの脆弱性診断が重要です。サイバー攻撃の手口は日々進化しているため、定期的なチェックが望ましいでしょう。

OWASP ZAPの使い方

OWASP ZAPは、Windows / Mac / Linuxに対応しています。ただし、JAVA8以降の実行環境が必要です。ここでは、OWASP ZAPの使い方を紹介します。

1. OWASP ZAPをインストール

まずは、OWASP ZAPをインストールしましょう。

下記記事にJAVAのインストール方法から詳しく記載されてますので、インストールがまだな方はご覧ください。

2.OWASP ZAPでWebアプリケーション自動診断

1.「現在のタイムスタンプでファイル名を付けてセッションを保存」にチェックを付けて、「開始」をクリックします。

2. 今回は自動診断するため、「Automated Scan」をクリックします。

3. 「URL to attack」に診断するWebサイトのURLを入力して、「攻撃」をクリックし、「アラート」タブをクリックすると、診断結果がでてきます。

3. ローカルプロキシ設定

以下の手順で、脆弱性診断に必要なローカルプロキシを設定します。

  1. OWASP ZAPを起動し、左上の「標準モード」を「プロテクトモード」に変更(※理由は後述)
  2. 画面上部メニューバーから「ツール」 → 「オプション」 →「ローカル・プロキシ」を選択
  3. 画面右側の「Address」に「localhost」を入力。ポート番号はそのままでOK(※標準の「8080」をすでに使用している場合は、「49152〜65535」のうちで任意の番号を入力)

OWASP ZAPのローカルプロキシ設定が完了したら、現在お使いのWebブラウザでもプロキシ設定を行います。ブラウザの種類によって詳細手順は異なりますが、基本的には「設定」から「プロキシ設定」に進み、OWASP ZAPで入力したものと同じポート番号を入力して完了です。

設定終了後、ローカルで診断対象のWebサイトにアクセスします。OWASP ZAPの画面左側の「サイト」欄にWebサイトのURLが表示されていれば、正しく設定できています。

4. 脆弱性診断の実行

最後に、以下の手順で脆弱性診断を実行しましょう。

  1. 画面 左側の「サイト」欄にあるURLを右クリック→「コンテキストに含める」→「New Context」を選択
  2. 表示されたセッションプロパティから、URLを選択し「OK」をクリック
  3. 「サイト」欄のURLを右クリック→「攻撃」→任意の診断項目を選択し実行

注意点として、「試しに他のWebサイトのURLを入れてみる」といった行為は避けましょう。脆弱性診断は、対象のWebサイトに攻撃してテストする仕組みです。第三者のWebサイトに攻撃を仕掛けてしまうため、必ず自社のWebサイトのURLのみを入力しましょう。

【補足】OWASP ZAPの診断モード

OWASP ZAPには、以下4つの診断モードがあります。

  1. プロテクトモード
  2. 標準モード
  3. 攻撃モード
  4. セーフモード

前述の通り、脆弱性診断を実行する際は「プロテクトモード」を選択します。理由は、「標準モード」と「攻撃モード」は、無関係なWebサイトに攻撃を仕掛けてしまう恐れがあるためです。残りの「セーフモード」は脆弱性診断ができません。

OWASP ZAPの診断項目

OWASP ZAPは、主に以下4つの診断項目があります。

  1. 簡易スキャン
  2. 動的スキャン
  3. 静的スキャン
  4. スパイダー

それぞれの機能を簡単に説明します。

(1)簡易スキャン

簡易スキャンは、プロキシ設定をせずに実行するスキャンです。OWASP ZAPの起動時に表示される「クイックスタート」画面にURLを入力し「攻撃」をクリックすると、即座に攻撃が開始されます。なお、プロテクトモード時は使用できません。

(2)静的スキャン

静的スキャンは、プロキシ設定後にWebサイトを手動で検査する方法です。ユーザーがブラウザで操作し、操作に対するレスポンスから脆弱性を評価します。

(3)動的スキャン

動的スキャンとは、プロキシ設定後に対象のWebサイトを自動で検査する診断です。対象サイトのWebアプリケーションに自動でリクエストを送り、静的スキャンよりも高精度な検査を行えます。

(4)スパイダー

スパイダーは、指定Webサイト内をクローリングして、関連するURLを自動検出する機能です。クローリング時に静的スキャンも行っています。

OWASP ZAPの診断結果確認方法

診断終了後、発見された脆弱性は「アラート」タブに追加されます。脆弱性は「High」「Medium」「Low」の3段階のリスクレベルが表示されます。

また、診断結果をまとめたレポートの生成も可能です。画面上部の「レポート」タブから「HTML形式」または「XML形式」を選択すると、レポートが作成されます。

なお、脆弱性診断のセッションデータの保存もできます。画面上部の「ファイル」タブから「永続化セッション」を選択すると、任意の場所にデータを保存可能です。ファイルを開く際は、同じく「ファイル」タブから「セッションデータファイルを開く」をクリックしましょう。

OWASP ZAP日本語化方法

OWASP ZAPのメニューは、初回起動時は英語で表記されています。日本語化したい場合は、以下の手順で設定しましょう。

  1. メニューバーから「Tools」→「Options」→「 Language」と選択
  2. Languageのボックスから「日本語」を選択→「OK」をクリック
  3. OWASP ZAPを再起動

上記手順で日本語化が完了します。設定後に再起動しないと変更が反映されませんので、忘れずに行いましょう。

対策方法まで示してくれるWEBセキュリティ診断くん

OWASP ZAPは無料で使える点が魅力ですが、脆弱性に対する対処法までは提示されません。また、完全には日本語対応していないため、診断結果を正しく理解するのに少々手間がかかります。診断してみたものの、脆弱性に対する正しい対処がわからずにお困りの方もいるのではないでしょうか。

脆弱性診断ツール「WEBセキュリティ診断くん」は、日本語による対処法の提示が可能です。複雑な設定はいらず、診断したいWebサイトのURLのみで脆弱性診断を実施できます。

さらに、脆弱性診断の実施間隔は毎日です。深夜帯に行うため、150項目以上を検査してもWebサイトへ過大な負荷はかかりません。月額1万円からのリーズナブルな料金プランを展開していますので、無料診断からぜひご利用ください。

まとめ

OWASP ZAPは、無料の脆弱性診断ツールです。利用する際は、紹介した手順をご参考ください。OWASP ZAPで脆弱診断を実施したあとは、診断結果にもとづいた対処をおこないましょう。脆弱性を放置したままでいると、サイバー攻撃に晒されるリスクが高まります。社内に専門的な情報システム担当者がいない場合は、「WEBセキュリティ診断くん」の利用もご検討ください。


セキュリティ対策無料相談窓口


「セキュリティ対策といっても何から始めたら良いかわからない。」「セキュリティ対策を誰に相談できる人がいない。」等のお悩みのある方、下記よりご相談ください。

無料相談はこちら

SNSでもご購読できます。