名古屋市消防士、不正アクセスし昇進試験をコピーするも閲覧できず不合格|サイバーセキュリティ.com

名古屋市消防士、不正アクセスし昇進試験をコピーするも閲覧できず不合格



画像:名古屋市より引用

名古屋市は2023年3月28日、正当な理由なく市のファイルサーバーに不正アクセスしたとして、市の消防局に所属する30代男性消防士を停職1カ月・懲戒処分しました。

名古屋市によると問題の男性は2022年6月下旬までに、業務上の権限を利用してサーバーに不正アクセスし、人事係が管理する昇進試験の問題や回答データをコピーしていました。男性は昇進試験の受験しましたが、同僚が不正アクセスに気付き名古屋市に報告したため発覚しました。

名古屋市の聞き取り調査に対して、男性は事実を認め、反省をコメントしています。なお、試験問題や回答にはパスワードが設定されており、閲覧できなかったとのこと。男性は昇進試験に不合格となっています。

参照職員の懲戒処分について/名古屋市

IPA「情報セキュリティ10大脅威2023(組織)」のランキングから見るサイバー攻撃の傾向
2023.2.2
毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威」が2023年1月25日にIPA(情報処理推進機構)から発表されました。相変わらずランサムウェアが猛威を振る状況です。新しくランキングされた脅威は「犯罪のビジネス化」のみでしたがこれも、ランサムウェアの
標的型攻撃対策とは?対策方法・ツールを詳しく紹介
2021.4.9
「標的型攻撃への対策をしたい」「しかしどんな対策をすればいいか分からない」と悩んでいませんか? 標的型攻撃の対策は「入口対策、内部対策、出口対策」の3つに分けて考えます。 1カ所のみの対策では、標的型攻撃に対応できないためです。 この

SNSでもご購読できます。