画像:古河電池株式会社より引用
古河電池株式会社は2023年3月16日、栃木県日光市にある同社営業所に所属する従業員のパソコンがEmotetに感染したと明らかにしました。
Emotetは感染した端末のメール情報を抜き出し、情報流出やなりすまし行為を働くことで知られているマルウェアです。同社は感染判明後、該当端末をネットワークから切り離し、事業所内の全端末の検査を実施。さらに外部専門機関の協力のもと、データ流出の有無を確認している状況です。
同社によると、公表時点でなりすましメールは確認されていません。ただし、感染は事実であるため、今後不正行為が発生する可能性があるとのこと。不審なメールを受信した場合、開封せず削除するよう呼びかけています。
参照弊社パソコンのマルウェア感染に関するお詫びとお知らせ/古河電池株式会社

危険なマルウェア「Emotet(エモテット)」とは?脅威や手口・対策まで解説
2019.11.12
近年、企業や組織を狙ったサイバー攻撃が増加する中、特に注目されているのがEmotet(エモテット)と呼ばれるマルウェアです。エモテットは、メールの添付ファイルやリンクを通じて感染を広げ、機密情報の窃取や他のマルウェアのダウンロードを行います























									
									
									
									
									
![中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]](/wp-content/uploads/2023/07/bnr_footer04.png)


