2018年2月21日、兵庫県警サイバー犯罪対策課は、知人のネットバンク口座に不正アクセスを行った高須賀卓也容疑者(45)ら3人を、不正アクセス禁止法違反及び電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕したことを明らかにしました。
県警の発表によると、高須賀卓也容疑者らは容疑を認めているとのことです。
デスクに放置したメモを悪用
兵庫県警の発表によると、被害にあったのは高須賀卓也容疑者らの元同僚の30代男性です。
高須賀卓也容疑者らは被害者男性のデスクに置かれたメモから、「ID・パスワード」を盗み出し、現金約30万円を盗み出したと見られています。
金融機関の通報により発覚
今回の事件は金融機関の通報により発覚しています。県警によると、休眠口座への送金を不審に思った担当者が県警に通報したことにより、明らかになったとのこと。
また、その際に今回の事件とは別に150万円相当の送金を行っていた事実も浮上。情報管理の大切さを、改めて認識させる事例となりそうです。
<参照>
知人のネット口座に不正ログイン、30万円詐取容疑で男3人逮捕 兵庫県警/産経新聞
ネットバンクで不正送金疑い 男3人逮捕/神戸新聞NEXT
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら