キーロガーとは?仕組みや危険性、対策・駆除方法について解説|サイバーセキュリティ.com

キーロガーとは?仕組みや危険性、対策・駆除方法について解説



キーロガーは、パソコンやスマートフォンのキーボード入力を記録し、第三者に情報を送信するプログラムです。本章では、キーロガーの基本的な概要を説明し、種類や仕組み、感染経路について詳しく解説します。

キーロガーとは

キーロガー(Keylogger)とは、キーボードで入力された情報を記録するプログラムやハードウェアのことを指します。ユーザーが入力したパスワードやクレジットカード情報、メッセージ内容などの機密情報を不正に収集することが目的です。

つまり、キーロガーは、サイバー犯罪者がパスワードを盗んだり、企業や個人の機密情報を入手したりするために悪用されることが多いのです。ユーザーが気づかないうちに情報が漏洩してしまう危険性があります。

キーロガーの種類

キーロガーには、大きく分けて2つの種類があります。

  • ソフトウェア型キーロガー:プログラムとしてコンピューターにインストールされ、バックグラウンドで動作するタイプ
  • ハードウェア型キーロガー:キーボードとコンピューター本体の間に物理的に設置されるタイプ

ソフトウェア型キーロガーは、ウイルスマルウェアの一種として分類されます。一方、ハードウェア型キーロガーは、コンピューターに直接接続された小型デバイスの形で存在します。

キーロガーの仕組みと動作原理

キーロガーは、OSのキーボード入力を監視し、入力された文字列を記録する仕組みになっています。記録されたデータは、定期的にサーバーにアップロードされたり、メールで送信されたりします。

ソフトウェア型キーロガーの場合、コンピューターにインストールされたプログラムが常に、キーボード入力を監視します。一方、ハードウェア型キーロガーは、キーボードとコンピューター間のケーブルに装着され、キー信号を傍受します。

いずれの方式でも、ユーザーが入力した内容はすべて記録の対象となります。キーロガーに感染してしまうと、入力情報が筒抜けになってしまうのです。

キーロガーに感染する経路

キーロガーへの感染経路は、主に以下の3つが挙げられます。

  1. 不正なウェブサイトやメールの添付ファイルからのマルウェア感染
  2. フリーソフトやアプリなどに紛れ込んだキーロガーのインストール
  3. 物理的にハードウェア型キーロガーを取り付けられる

メールやWebサイトからの感染を防ぐには、怪しいファイルを開かないことが重要です。また、PCやスマホには信頼できるセキュリティソフトを導入し、定期的にチェックを行いましょう。

ハードウェア型キーロガーは目視で発見できる可能性がありますが、取り付けられていても気づきにくいです。情報漏洩を防ぐために、重要なパソコンは施錠管理するなどの物理的対策も必要でしょう。

キーロガーの危険性

キーロガーは、深刻なセキュリティ上の脅威となります。本章では、キーロガーによってもたらされる具体的な危険性について、個人情報の流出、金銭的被害、プライバシーの侵害、二次被害の可能性の4つの観点から詳しく解説していきます。

個人情報の流出

キーロガーに感染してしまうと、ユーザーが入力した氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号などの個人情報が筒抜けになってしまいます。これらの情報が悪意ある第三者の手に渡ると、なりすまし犯罪などに悪用されるおそれがあります。

また、ソーシャルメディアやオンラインバンクのログイン情報が盗まれた場合、アカウント乗っ取りによるプライバシー侵害や金銭的損害につながる可能性もあります。個人情報の流出は、ユーザーの信用やセキュリティを大きく脅かす深刻な問題なのです。

金銭的被害

キーロガーによってクレジットカード情報や銀行口座のログイン情報が盗まれると、不正な購入や送金によって直接的な金銭的被害を受ける危険性があります。サイバー犯罪者は、盗み取った情報を利用して高額な商品を購入したり、ユーザーの口座から不正に送金したりします。

また、オンラインバンキングのログイン情報が漏洩した場合、残高を不正に引き出されたり、ローンを組まれたりするなどの二次被害につながることもあります。

プライバシーの侵害

キーロガーは、ユーザーのプライベートな情報を不正に収集するため、プライバシーの侵害につながります。メールの内容やチャットでのやり取り、Webサイトの閲覧履歴など、
個人的な情報が筒抜けになってしまうのです。

個人の思想信条や嗜好、人間関係などの繊細な情報が第三者に知られてしまいます。これにより、ユーザーは精神的な苦痛を受けたり、社会的信用を失ったりするおそれがあります。プライバシーの保護は、個人の尊厳を守るために欠かせない重要な課題なのです。

二次被害の可能性

キーロガーによる情報漏洩は、さまざまな二次被害を引き起こす危険性があります。例えば、盗まれたメールアドレスがスパムメールの送信に悪用されたり、流出した個人情報がフィッシング詐欺に利用されたりする可能性があります。

また、機密情報を入手したサイバー犯罪者から 脅迫や恐喝を受けるリスクもあります。一度流出した情報は、インターネット上に拡散し続け、長期的な被害につながることもあるのです。二次被害を防ぐには、情報漏洩の予防と早期発見が何よりも重要になります。

以上のように、キーロガーは多岐にわたる危険性を持っています。ユーザーは、キーロガーの脅威を正しく理解し、適切な対策を講じることが求められます。

キーロガー感染の兆候

キーロガーに感染してしまうと、パソコンの動作や不審なプロセスの実行、ネットワークトラフィックの増加など、いくつかの兆候が現れます。これらの兆候を見逃さず、早期に感染に気づくことが重要です。本章では、キーロガー感染の代表的な兆候について詳しく解説します。

パソコンの動作の変化

キーロガーに感染すると、パソコンの動作に異変が生じることがあります。例えば、キーボード入力の反応が遅くなったり、カーソルが勝手に動いたりするなどの症状が現れます。

また、プログラムの起動や終了が遅くなったり、ファイルの保存や読み込みに時間がかかったりするようになることもあります。パソコンの動作に違和感を覚えたら、キーロガー感染の可能性を疑ってみましょう。

不審なプロセスの実行

キーロガーは、バックグラウンドで常駐するプログラムとして動作します。感染したパソコンでは、身に覚えのない不審なプロセスが実行されている可能性があります。

タスクマネージャーやアクティビティモニターを使って、現在実行中のプロセスを確認してみましょう。見慣れないプロセス名やリソースを大量に消費しているプロセスがあれば、キーロガーの疑いがあります。

ネットワークトラフィックの増加

キーロガーは、記録した情報を定期的にサーバーにアップロードしたり、メールで送信したりします。そのため、感染したパソコンでは、普段よりもネットワークトラフィックが増加する傾向にあります。

ファイアウォールやネットワーク監視ツールを使って、送受信されるデータ量や接続先を確認してみてください。不自然なトラフィックの増加やアクセス先があれば、キーロガーによる情報の流出が疑われます。

キーロガーへの対策

キーロガー感染による情報漏洩や被害を防ぐには、適切な対策を講じることが不可欠です。ここでは、セキュリティソフトの導入、OSとソフトウェアの更新、信頼できるソフトウェアの選択、パスワードの定期的な変更、二要素認証の利用という5つの対策について詳しく解説していきます。

セキュリティソフトの導入

キーロガー感染を防ぐ上で、セキュリティソフトの導入は非常に重要です。ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトなどを使って、定期的にパソコンをスキャンしましょう。これらのソフトウェアは、既知のキーロガーを検出し、駆除してくれます。

また、リアルタイム保護機能を有効にすることで、新たなキーロガーの感染を未然に防ぐことができます。信頼できるセキュリティソフトを選び、常に最新の状態に保つことが大切ですね。

OSとソフトウェアの定期的な更新

OSやソフトウェアの脆弱性を狙ったキーロガー攻撃を防ぐには、定期的なアップデートが欠かせません。
Windows UpdateやMac用のソフトウェアアップデートを自動で行うように設定しておくと良いでしょう。

また、Webブラウザや各種アプリケーションについても、常に最新バージョンを使用するようにしてください。古いバージョンには、既知の脆弱性が残っていることがあるので注意が必要です。

信頼できるソースからのソフトウェアのみインストール

フリーソフトやアプリなどに紛れ込んだキーロガーを避けるには、信頼できるソースからソフトウェアをダウンロードすることが重要です。公式サイトや大手のアプリストアを利用し、評価の高いソフトウェアを選ぶようにしましょう。

怪しいサイトやメールの添付ファイルからソフトウェアをインストールするのは絶対に避けてください。また、本当に必要なソフトウェア以外はインストールしない、というのも賢明な選択です。

パスワードの定期的な変更

万が一キーロガーに感染してパスワードが盗まれてしまっても、定期的にパスワードを変更していれば被害を最小限に抑えられます。重要なアカウントのパスワードは、少なくとも3ヶ月に1回は変更するのがおすすめです。

また、アカウントごとに異なるパスワードを設定し、複雑で推測されにくい文字列を選ぶことも大切です。パスワード管理ツールを活用すれば、複数の強力なパスワードを安全に管理できるので便利ですね。

二要素認証の利用

二要素認証を利用すれば、たとえパスワードが盗まれても不正アクセスを防げる可能性が高くなります。SMSやアプリによる認証コードの入力を求められるので、キーロガーだけでアカウントを乗っ取ることは困難になるのです。

オンラインバンキングやクラウドサービス、メールアカウントなど、重要な個人情報を扱うサービスでは、二要素認証のオプションを有効にしておくことをおすすめします。万全のセキュリティ対策で大切な情報を守りましょう。

以上の手段がキーロガー対策には有効です。これらを組み合わせることで、キーロガーによる被害のリスクを大幅に下げることができるでしょう。日頃からセキュリティ意識を高く保ち、適切な対策を継続していくことが何より大切ですね。

キーロガーの駆除方法

キーロガーは、一度感染してしまうと情報漏洩の危険性が高まるため、迅速かつ適切な駆除が求められます。ここでは、セキュリティソフトによるスキャンと駆除、手動でのキーロガーの削除、システムの復元、専門家への相談という4つの駆除方法について解説します。

セキュリティソフトによるスキャンと駆除

キーロガーの駆除には、信頼できるセキュリティソフトを使用することが最も効果的です。ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトの多くは、既知のキーロガーを検出し、自動的に駆除してくれます。

まずは、パソコンにインストールされているセキュリティソフトを最新の状態に更新しましょう。そして、フルスキャンを実行してキーロガーの有無をチェックします。検出されたキーロガーは、ソフトウェアの指示に従って隔離または削除を行ってください。

セキュリティソフトによる定期的なスキャンを習慣づけることで、キーロガーの早期発見・早期対処が可能になります。万が一感染が確認された場合は、速やかに駆除作業を行うことが大切ですね。

手動でのキーロガーの削除

セキュリティソフトでキーロガーが検出されない場合や、手動での削除を行いたい場合は、以下の手順を参考にしてください。ただし、手動削除にはリスクが伴うため、十分な知識と注意が必要です。

  1. タスクマネージャーを開き、不審なプロセスを終了する
  2. レジストリエディタを使って、キーロガー関連のレジストリ項目を削除する
  3. キーロガーのファイルが保存されている可能性のあるフォルダを探し、削除する
  4. ブラウザの拡張機能や追加されたプラグインを確認し、不要なものを削除する

手動での削除は、システムファイルを誤って削除してしまうリスクもあるため、慎重に行うことが大切です。自信がない場合は、専門家に相談した方が良いでしょう。

システムの復元

キーロガー感染によってシステムが不安定になったり、重要なファイルが暗号化されたりした場合は、システムの復元を検討しましょう。Windowsの「システムの復元」機能を使えば、感染前の状態に戻すことができます。

ただし、復元ポイントが感染前の日付であることを確認する必要があります。感染後の復元ポイントを使ってしまうと、再びキーロガーが活動を始めてしまう可能性があるので注意が必要です。

システムの復元は、感染によって引き起こされた問題を解決する有効な手段の一つです。ただし、復元後もセキュリティソフトでのスキャンを行い、完全にキーロガーが駆除されたことを確認しておくことが大切ですね。

専門家への相談

独自の対処が難しい場合や、企業の機密情報が流出した可能性がある場合は、セキュリティの専門家に相談するのが賢明です。専門のサポートサービスを利用すれば、適切な駆除方法や対策についてアドバイスをもらえます。

また、重要なデータが盗まれた可能性がある場合は、警察への通報も検討しましょう。サイバー犯罪の被害届を出すことで、捜査を依頼できることがあります。二次被害の防止や犯人の特定につながる可能性もあるので、躊躇せず相談するのがよいでしょう。

法的規制と企業のセキュリティ対策

本章では、キーロガーに関連する法律や企業のセキュリティ対策について詳しく解説します。キーロガーの使用は法的に規制されており、企業には従業員教育やセキュリティポリシーの策定、定期的な監査の実施などの対策が求められています。

キーロガーに関連する法律

キーロガーの使用は、不正アクセス禁止法や個人情報保護法などの法律によって規制されています。不正な目的でキーロガーを使用した場合、刑事罰の対象となる可能性があります。例えば、他人のパソコンにキーロガーを仕掛けて情報を盗む行為は、不正アクセス禁止法違反に該当します。

また、企業が従業員の同意なくキーロガーを使用した場合、個人情報保護法違反に問われるおそれがあります。キーロガーの使用には十分な注意が必要であり、適切な利用方法を理解することが大切です。

企業におけるキーロガー対策の重要性

企業にとって、キーロガーによる情報漏洩は大きなリスクとなります。従業員のパソコンがキーロガーに感染してしまうと、顧客情報や機密情報が流出し、企業の信用や財務に深刻な影響を与える可能性があります。

そのため、企業はキーロガー対策に積極的に取り組む必要があります。セキュリティソフトの導入やOSの更新、従業員教育など、多角的な対策を講じることが求められます。情報セキュリティはビジネスの継続に直結する重要な課題なのです。

従業員教育とセキュリティポリシーの策定

キーロガー対策には、従業員一人ひとりのセキュリティ意識を高めることが欠かせません。企業は、キーロガーの脅威や適切な対処方法について、定期的な従業員教育を行いましょう。

また、セキュリティポリシーを策定し、従業員がルールを理解して実践できる環境を整備することも大切です。例えば、業務に無関係なソフトウェアのインストールを禁止したり、外部記憶媒体の使用を制限したりするなどの対策が考えられます。

定期的なセキュリティ監査の実施

キーロガー対策の実効性を確保するには、定期的なセキュリティ監査が欠かせません。監査では、パソコンやネットワークのセキュリティ状況をチェックし、脆弱性の有無を確認します。

発見された問題点は速やかに改善し、継続的にセキュリティレベルを向上させることが重要です。また、監査結果を従業員と共有し、セキュリティ意識の向上につなげることも大切でしょう。

企業がキーロガー対策に真剣に取り組むことは、法令順守や情報セキュリティの強化につながります。企業の責任として継続的な対策を行い、大切な情報を守っていきましょう。

まとめ

キーロガーは、ユーザーの入力情報を不正に記録・送信する非常に危険なプログラムです。パスワードやクレジットカード情報など、大切な個人情報が筒抜けになってしまう恐れがあります。

感染経路は主にマルウェアや不正なソフトウェアで、感染すると情報流出による金銭的・精神的被害や、プライバシー侵害などの深刻な問題を引き起こします。日頃からパソコンの挙動に注意し、感染の兆候を見逃さないことが肝心です。

予防と対策には、セキュリティソフトの導入や定期更新、信頼できるソフトウェアの使用、パスワードの管理、二要素認証の活用などが有効です。万一感染した際は、速やかな駆除と適切な事後対応を行いましょう。

キーロガーから大切な情報を守るには、利用者一人一人がリスクを正しく理解し、セキュリティ意識を高く持つことが何より重要です。個人も企業も、積極的にキーロガー対策に取り組んでいきましょう。


SNSでもご購読できます。