ホワイトペーパー サイバ通信2019年2月号 編集部注目!セキュリティニュース 埼玉県内6市46万件の特定個人情報含むデータ入力業務を無断再委託 IoT機器のセキュリティ評価制度を創設、2019年4月から開... 2019年2月1日
ホワイトペーパー サイバ通信2019年1月号 編集部注目!セキュリティニュース マイナンバー含む個人情報70万件が流出、国税局委託先業者が無断再委託 農業求人サイトへ不正アクセス、個人情報3万3,000件が... 2019年1月8日
企業インタビュー 8億人が関わった「データプライバシーデー」1月28日は個人情報を考えるきっかけに【一般社団法人日本プライバシー認証機構】 どうも、サイバ課長サイよー。 2003年に公布、2005年に全面施行された個人情報保護法。2015年に改正され、2017年に全面施行されたサイね。徐々に日本も個... 2018年12月13日
セキュリティ対策 組織としてセキュリティ脅威と戦うための3つのポイント〜訓練・教育・診断は万全ですか!?〜 システムの多様化・複雑化が進む昨今、それらの運用負荷は増大しています。サイバー攻撃に関しては、メディアなどの表面上では沈静化している印象を受けますが、実態として... 2018年12月7日
ホワイトペーパー サイバ通信2018年12月号 編集部注目!セキュリティニュース 個人情報3万4千件が流出の可能性、ドラッグイレブンが不正アクセス被害 ドメイン再利用で世界盆栽大会の元URLがアダルトサイトに... 2018年12月5日
企業インタビュー 日本初のバグバウンティ・プラットフォーム「BugBounty.jp」大手企業も導入するその魅力とは【株式会社スプラウト】 どうも、サイバ課長サイよー。 皆さんは「バグバウンティ」という言葉を耳にしたことはあるサイか。これは、企業が自社のウェブサービスやアプリケーションのセキュリティ... 2018年11月30日
企業インタビュー 社会が便利に、行政がスリムになる!マイナンバーカードに搭載された「公的個人認証サービス」【地方公共団体情報システム機構】 どうも、サイバ課長サイよー。 2016年1月に交付がスタートしたマイナンバーカード。住民基本台帳カードを民間でも使いやすいように機能を拡充したマイナンバーカード... 2018年11月14日
セミナーレポート プライバシー保護・セキュリティの観点からAI・IoT技術を考える【一般社団法人日本プライバシー認証機構】 先日行われた、一般社団法人日本プライバシー認証機構(以下:JPAC)主催のセミナーについて、レポートにまとめたサイよー!どんどん進化する「AI」や「IoT」の分... 2018年11月8日
企業インタビュー ハッカーと企業を結び、ハッカーが安心して活躍できる日本を作る【一般社団法人日本ハッカー協会】 どうも、サイバ課長サイよー。 日本で「ハッカー」と言えば、サイバー空間で犯罪を行う「ブラックハッカー」のイメージがまだまだ強いサイね。でも、そもそもハッカーの語... 2018年11月8日
セキュリティ対策 情報漏洩の原因「ヒューマンエラー」効果的なセキュリティ対策 パソコンを使っている時に、うっかり操作をミスしてしまうことってありますよね。そのようなうっかりしたエラーのことを「ヒューマンエラー」といいます。中には重要な情報... 2018年10月9日
情報セキュリティ関連職種 セキュリティアナリストとは?仕事内容や資格、今後の需要など徹底解説 セキュリティアナリストと聞くと「情報セキュリティの専門家」「セキュリティのアドバイザー」など、いろいろなイメージを持たれるかと思います。 今回は、その名称だけで... 2018年10月8日
セキュリティ対策 autorun.infとは?感染チェックと駆除方法。デバイスから自動起動させない方法は? ドライブにCD-ROMを差し込んで自動的にインストーラが立ち上がる仕組みというのは、実はCD-ROMの中にある「autorun.inf」という設定ファイルによる... 2018年9月25日
セキュリティ対策 USBメモリに必要なセキュリティ対策とは?紛失対策も重要! USBメモリの紛失による情報漏洩事件や、USBメモリ経由でマルウェアに感染する事件が後を絶ちません。USBメモリは手軽で便利なデバイスですが、企業や組織で使う際... 2018年9月8日
サイバー攻撃 マルバタイジングとは?その仕組みと対策を徹底解説 マルバタイジングとは、インターネットサイトなどでクリックするだけで、マルウェアに感染してしまうような悪質なウェブ広告のことです。 悪意を持つ者は、さまざまな巧妙... 2018年9月3日
セキュリティ対策 ワンタイムパスワードとは?その仕組み認証方法や利用のメリットなど ワンタイムパスワードとは、ネットバンクやオンラインゲームで広く普及しているパスワードに関連するセキュリティを強化する仕組み。ネットバンキングでの振込や送金などを... 2018年8月24日
セキュリティ対策 サイバー警察への通報の方法は?通報するとどうなる? サイバー犯罪といえば特定の企業に対する不正アクセスや情報漏洩などを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、インターネットの個人利用が普及している現在では、個人をタ... 2018年8月17日
サイバー攻撃 なりすましとは?その原因や被害事例から対策方法を考える 最近、問題になっているセキュリティ上の脅威に「なりすまし」という事例があります。「なりすまし」とは、インターネット上で第三者がまったく別の他人になりすまして不正... 2018年8月11日
セミナーレポート サイバーセキュリティ対策セミナー〜情報セキュリティ大学院大学教授、スカパーJSAT、ベンダーによる最新動向と対策〜 ベースラインAPT対策コンソーシアム(以下BAPT)主催の「サイバーセキュリティ対策セミナー」に参加してきたサイよー。 今回は… スカパーJSATグループにおけ... 2018年8月10日
企業インタビュー GDPRへの自己対応法を伝授!ゾーホージャパンとニュートン・コンサルティングが業務提携 どうも、サイバ課長サイよー。 日頃、サイバーセキュリティに着目している人なら最近“GDPR”という言葉をよく耳にすると思うサイ。これは2018年5月にヨーロッパ... 2018年8月1日
セキュリティ対策 セキュリティ警告が表示!Windowsでポップアップが表示された際の対処法 インターネットをしている時に突然「セキュリティの警告」が表示されたことがありませんか?その警告の内容を見てみると「ウィルスに感染してます」とか「システムが故障し... 2018年7月30日
セキュリティ対策 脆弱性とは?その原因と対策方法を知ってリスクを減らそう セキュリティ業界の人がよく言う「脆弱性」という言葉。 何となく意味はわかるけど、ちゃんと答えられる人は少ないのではないでしょうか。 今回は脆弱性という言葉を取り... 2018年7月24日
HOW TO Excel(エクセル)へのパスワード設定・解除・忘れてしまった場合の対処法 Excel(エクセル)は昔からよく使われている表計算ソフトです。数値を計算するだけでなく、表を使って視覚的にわかりやすい資料を作ったり、家計簿の代わりに使ったり... 2018年7月10日