BIN攻撃|サイバーセキュリティ.com

BIN攻撃

BIN攻撃(BIN Attack)とは、クレジットカードやデビットカードのBIN(Bank Identification Number)を悪用した不正利用攻撃の一種です。BINは、カード番号の最初の6桁から8桁を指し、この部分にはカード発行者やブランド(Visa、MasterCardなど)、発行国、カードの種類(クレジット、デビットなど)の情報が含まれています。攻撃者はBIN番号を利用し、有効なカード番号を自動生成する手口で不正にカード番号を取得し、不正利用を試みます。

BIN攻撃は、通常、特定のBIN番号をもとにして、残りのカード番号や有効期限、CVV(カードの裏に記載されたセキュリティコード)を総当たり的に生成し、オンラインショップや決済システムで試行します。このような攻撃は、カード情報の大量生成と検証を自動的に行う「ボット」を用いて行われるため、短時間で多くのカード情報が悪用される可能性があります。

BIN攻撃の仕組み

BIN攻撃は、カード番号の仕組みとインターネット上の決済システムの特性を利用して実行されます。以下の手順が一般的です。

  1. BIN番号の特定
    攻撃者は、まずBIN番号(カード番号の先頭6桁または8桁)を特定します。この番号は、カードの発行国や発行元などに応じて分類されており、インターネット上でも簡単に取得できます。
  2. カード番号の生成
    BIN番号の後に続く残りの数字をランダムに生成して、有効なカード番号の候補を作成します。カード番号の構造に基づいて、数学的アルゴリズム(Luhnアルゴリズム)を用いて一連の番号が検証されることが多いです。
  3. 有効期限やCVVの推測
    攻撃者は、有効なカード情報を得るため、有効期限やCVVもランダムに生成して試行します。有効期限は基本的に月と年で構成されており、CVVは3桁または4桁の数字であるため、比較的短時間で複数の組み合わせを試すことが可能です。
  4. オンラインでの不正利用試行
    攻撃者は、生成したカード情報を利用し、オンラインショップや決済システムで少額の購入を試みます。決済が通ると、そのカード番号が有効であると判断し、悪用が進められます。また、攻撃者がカード情報を確認するためだけに少額の試行を行うこともあり、これを「テストチャージ」と呼びます。

BIN攻撃による被害

BIN攻撃は、個人や企業、さらには金融機関に対しても深刻な影響を及ぼします。以下は、代表的な被害例です。

  1. 個人の経済的損失
    攻撃者が不正に取得したカード情報を使って高額な取引を行うことで、カード所有者が経済的な被害を被ります。多くの場合、カード会社が補償を行いますが、被害が確認されるまでには時間がかかるため、精神的な負担も大きくなります。
  2. カード発行会社・金融機関の損失
    金融機関やカード発行会社は、BIN攻撃による不正利用が発生した場合、補償対応や調査、セキュリティ強化などに多額のコストがかかります。また、こうした攻撃の多発により、信頼性の低下にもつながる可能性があります。
  3. オンラインショップの被害
    攻撃者が有効なカードを見つけるために「テストチャージ」を頻繁に行うと、オンラインショップ側の決済処理が混乱し、不正取引への対応コストが増大します。さらに、返金対応や決済ゲートウェイの利用停止といったリスクもあります。
  4. 社会的コストの増加
    BIN攻撃の増加に伴い、決済インフラ全体のセキュリティ強化が求められ、社会全体のコストが上昇します。また、決済システムの複雑化が進み、正当な利用者に対しても厳しい確認手続きが導入されるなど、利便性の低下も起こります。

BIN攻撃への対策

BIN攻撃を防ぐためには、金融機関やオンラインショップが多層的な対策を講じることが重要です。代表的な対策方法には以下のものがあります。

  1. 多要素認証(MFA)の導入
    オンラインでの決済時に、多要素認証を追加することで、不正利用を防止します。たとえば、SMS認証やメール認証、バイオメトリクス(生体認証)を用いることで、本人確認の精度を高めることが可能です。
  2. 不正取引検知システムの強化
    機械学習やAIを活用した不正取引検知システムを導入することで、不審な取引を即時に検知し、ブロックすることが可能です。不自然な取引のパターンや、短期間で複数回の少額取引を識別することで、BIN攻撃の試行を検出します。
  3. テストチャージの監視とブロック
    少額の決済が短期間で繰り返される場合、テストチャージの疑いがあるため、自動的にアカウントをブロックしたり、追加の認証を要求するシステムが有効です。これにより、攻撃者が有効なカード情報を発見するまでの試行を防止します。
  4. カード発行会社によるBINの管理と監視
    カード発行会社は、発行したBIN番号の管理とモニタリングを強化し、不正使用が疑われる場合に警告を発し、速やかに対策を講じる体制を整えることが重要です。
  5. ユーザー教育とセキュリティ意識の向上
    カード所有者に対して、カード情報の適切な管理方法やフィッシング対策についての教育を行い、セキュリティ意識を向上させることも効果的です。また、定期的にカード利用明細を確認する習慣を促し、不正利用がないかをチェックすることが推奨されます。
  6. トークン化や暗号化の利用
    決済システムでカード情報のトークン化や暗号化を行うことで、攻撃者がカード情報を取得しにくくなります。トークン化された情報は、特定の取引にしか使用できないため、不正利用のリスクが低減されます。

まとめ

BIN攻撃は、クレジットカードやデビットカードのBIN番号を悪用して不正利用を行う攻撃手法で、オンライン決済や個人の経済的な安全性に大きな脅威をもたらしています。この攻撃は、自動化されたツールでカード情報を大量に生成・試行するため、短時間で広範囲に影響が及ぶ可能性があります。

BIN攻撃を防ぐためには、金融機関やオンラインショップが多要素認証や不正取引検知システムを導入し、セキュリティ体制を強化することが重要です。また、カード所有者が不正利用に気づくための教育やセキュリティ意識の向上も不可欠です。


SNSでもご購読できます。