画像:愛媛大学より引用
愛媛大学は2022年7月14日、同大に所属する教員が使用するパソコンがEmotetに感染したと明らかにしました。
愛媛大学によれば、感染したパソコンは教員が自宅用に設置していたものですが、端末には学部局のメールアカウントの認証情報が記録されていたため、これが流出。
結果として大学学部局のメールドメイン(@agr.ehime-u.ac.jp)が悪意を持った第三者に不正利用される事態となりました。
不審メール送信を確認済、受信者らに注意
公表された情報によると、愛媛大学では既に学部局メールドメインを利用した不審メールの送信を確認しています。
同大ではこのため、公式サイトにてメール受信者に警戒するよう注意喚起。添付ファイルやURLリンクに警戒し、アクセスしないよう呼び掛けています。
参照マルウェア感染が原因と思われる本学部局メールアドレスを悪用したメール送信のお詫びについて/愛媛大学
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら