画像:北広島市より引用
北海道北広島市は2021年4月8日、同市の子ども発達支援センターにおいて電子メールの誤送信が発生し、センターにて計画相談支援を受けている児童172名の個人情報が流出したと明らかにしました。
北広島市によると、誤送信の原因はメールアドレスの入力ミスによるもの。
2021年4月7日、業務上の理由から児童の氏名や生年月日・通所事業所名を記録したメールを市のパソコンに向けて送信しようとしたところ、誤って市と関係のない外部アドレスに送信したとのことです。
情報流出、セキュリティ対策基準に違反し発生
北広島市は現在、誤送信により被害を受けた児童および保護者に対して、謝罪と経緯の説明を進めるほか、誤送信先にメールの削除を依頼している状況です。
また、同市では市のセキュリティ対策基準にて個人情報のメール送信を禁じていたことから、センターが市のセキュリティ対策基準に違反したとの認識を発表。今後の再発防止策として、全職員に市のセキュリティポリシーの再確認を求めていくとしています。
参照個人情報を含むメールの誤送信について
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら