画像:メールアドレス流出に関するお詫び/関西国際大学より
関西国際大学は2019年8月24日、教員免許状更新講習の受講者へのメールを誤送信し、一部受講者のメールアドレス499件が流出したと明らかにしました。
関西国際大学によると、誤送信の原因は一斉メール発信時の設定ミス。大学はメールアドレスと個人名を伏せて送付する予定でしたが、担当者が操作を誤り、送付先のアドレスなどを開示して送信したとしています。
相次ぐ誤送信
同大学は、報告方法の見直しをはかるなどの再発防止策を示しました。しかし、メールアドレスの誤送信は、官民問わずさまざまな団体で生じています。
各組織はダブルチェックや誤送信防止システムの導入などさまざまな対応を取っていますが、時間と共に形骸化するなど完全な防止には至っていないケースも多々あります。
参照メールアドレス流出に関するお詫び/関西国際大学
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら