画像:メールサーバーへの不正アクセスによる学外への迷惑メール送信について/新潟県立大学より
公立大学の新潟県立大学は2019年5月27日、外部から不正アクセスにより、教職員が保有するメールアカウントが乗っ取られたと明らかにしました。
大学の説明によると、侵入者は2019年5月19日~20日にかけて、大学教授のメールアカウントを悪用。約1万件ほどの迷惑メールを外部に向けて送信したとしています。
原因などは調査中
新潟県立大学は記事発表時点で、攻撃の原因や影響の範囲について、詳しい情報明かしていません。説明によると、現在調査中であるとのことです。
ただし二次被害は確認されていないとのこと。合わせて、同大学のメールサーバーは学外のクラウドサービスを使用しており、学内ネットワークへの影響も認められないとの経ち場を取っています。
参照メールサーバーへの不正アクセスによる学外への迷惑メール送信について/新潟県立大学
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら