佐川急便「スマートクラブ」会員アカウントが不正ログイン被害│リスト型攻撃か|サイバーセキュリティ.com

佐川急便「スマートクラブ」会員アカウントが不正ログイン被害│リスト型攻撃か



画像:佐川急便株式会社より引用

佐川急便株式会社は2025年10月15日、同社が運営する会員制サービス「スマートクラブ」の会員アカウントに対する、第三者による不正アクセスを検知したと発表しました。

同社によると、不正アクセスは2025年10月15日~2025年10月16日に発生しました。判明後、佐川急便は当該IPアドレスを特定し遮断措置を取りましたが、一部の会員アカウントに対して不正ログインが確認されました。同社はこのため、不正ログインの可能性がある会員に個別連絡を行うとともに、「スマートクラブ」マイページへのアクセスを一時的に制限。再開時にパスワード変更および二段階認証の設定を推奨しています。

同社は不正アクセスの手口について、外部で不正に入手されたIDとパスワードを用いてログインを試行するもの、と説明しています。会員アカウントへの不正アクセスが検出されたものの、同社のサーバや業務システムへの影響は確認されておらず、クレジットカード情報や銀行口座情報の漏洩もない、とのこと。同社はセキュリティ対策を一層強化していく方針を示しています。

参照【重要なお知らせ】佐川急便スマートクラブ不正アクセスの検知について|佐川急便株式会社

SNSでもご購読できます。