サーバーが不正アクセスで過去運営コンテンツ登録者のメールアドレス517件漏えいか│特定非営利活動法人CAN|サイバーセキュリティ.com

サーバーが不正アクセスで過去運営コンテンツ登録者のメールアドレス517件漏えいか│特定非営利活動法人CAN



画像:特定非営利活動法人CANより引用

特定非営利活動法人CANは2025年1月28日、CANが運用するウェブサーバーが第三者による不正アクセスを受けた事実に伴い、CANが展開していた旧カタリバ北海道カフェの登録メールアドレスが漏えいした可能性がる旨、発表しました。

CANによると不正アクセスは2025年1月25日、ホームページのhtmlやphpファイルが改ざんされる形で確認されました。さらに攻撃者はCANのメールアドレスを利用して、「NPO法人CANから貴殿の個人情報が流出しました」旨のメールを外部に送信。事実を把握したCANが調査したところ、サーバー内のデータが漏えいしている可能性が判明しました。

情報漏えい懸念の対象となるのは、CANがが2011年11月~2014年6月まで運営していた高校生・大学生交流コンテンツ・旧カタリバ北海道カフェに投稿されたデータです。銅コンテンツはメールアドレス等を登録することにより利用されていた掲示板で、不正アクセスの影響により、517件のアドレスが漏えいした可能性が生じています。

CANは不正アクセス判明後、サーバー内のパスワードを変更し、該当データを削除するなど、セキュリティ措置を講じました。また、517件のメールアドレスに状況報告メールを送信。再発防止に取り組む考えを明かしました。

参照弊社WEBサーバへの不正アクセスと情報流出について|特定非営利活動法人CAN


SNSでもご購読できます。