札幌市は2025年2月10日、50代男性教頭が、過去市の複数の公立小学校に所属していた児童や保護者約200名の個人情報を記録した私物のUSBメモリを紛失していたことを明かしました。
札幌市によると、教頭は2011年~2016年、自宅で作業をするため所属先の児童や保護者の氏名や顔写真、所見などを私物のUSBメモリに記録していました。教頭はその後、ジャケットにUSBメモリを入れたまま回収を忘れ、2024年8月頃、リサイクルショップに売却しました。USBメモリは所在不明となりましたが2025年1月、問題のUSBメモリが封入された郵送物を札幌市が受領。漏えいが明るみになりました。
札幌市教委によると、郵送物のなかにはUSBメモリのほかに「リサイクルショップで買ったジャケットに入っていた」と記されたメモが入っていました。市教委はUSBメモリのデータから紛失者が教頭であることを特定しました。なお、USBメモリにはセキュリティ措置は講じられていませんでしたが、公表時点で情報提供者以外への漏えいは確認されていないとしています。
参照児童の個人情報漏えい 教頭がUSBをポケットに入れたままジャケット売却 匿名人物からの郵送で発覚 札幌|北海道ニュース