ショルダーサーフィン|サイバーセキュリティ.com

ショルダーサーフィン

ショルダーサーフィンとは、第三者が他人の肩越しにスマートフォンやパソコンの画面をのぞき見し、個人情報や機密情報を盗み見る行為です。パスワード、クレジットカード番号、銀行の暗証番号などを見られることが多く、電車やカフェ、公共の場で発生しやすいセキュリティリスクの一つです。ショルダーサーフィンは、サイバー攻撃のような技術的手段を使わずに、物理的な方法で情報を不正に収集するため、気づかないうちに情報が漏洩するリスクが高いとされています。

ショルダーサーフィンが発生しやすい場面

1. 公共交通機関

電車やバスなど、人が密集する公共交通機関では、スマートフォンやノートパソコンの画面が他人から見られやすく、特に満員の状態ではショルダーサーフィンが発生しやすい状況です。

2. カフェやレストラン

カフェやレストランでは、隣席との距離が近いため、スマホやパソコンの画面を覗かれるリスクがあります。リモートワークやオンライン取引などで機密情報を扱っている場合、周囲の目に注意が必要です。

3. ATMやセルフレジ

ATMで暗証番号を入力したり、セルフレジで支払いを行う際にも、後ろに並んでいる人に見られてしまうことがあります。ショルダーサーフィンによって暗証番号やクレジットカード情報が盗み見されるリスクが高くなります。

ショルダーサーフィンによるリスク

1. 個人情報の流出

ショルダーサーフィンによって、住所、氏名、メールアドレスなどの個人情報が盗まれると、フィッシング詐欺やなりすましといった被害につながる可能性があります。

2. 金融情報の盗難

ショルダーサーフィンは、銀行やクレジットカードの暗証番号、アカウント情報の盗難に直結します。これらの情報が盗まれると、口座から不正にお金を引き出されたり、クレジットカードが悪用されたりするリスクが発生します。

3. 業務上の機密情報の漏洩

企業の機密情報を公共の場で閲覧する際、ショルダーサーフィンで情報が漏洩することがあります。これにより、ビジネス上の競争優位が損なわれたり、機密情報の流出によって企業の信頼が低下する恐れがあります。

ショルダーサーフィン対策

1. プライバシーフィルターの活用

パソコンやスマートフォンにプライバシーフィルターを取り付けることで、正面からしか画面が見えなくなり、斜め後ろや横からの覗き見を防げます。特に公共の場所で作業する場合には、プライバシーフィルターが効果的です。

2. 画面の角度を調整する

画面の角度を調整し、周囲の人に見えないようにするだけでも効果的です。カフェや公共交通機関では、壁際に座ったり、見られにくい位置で操作するよう工夫すると良いでしょう。

3. パスワード管理の徹底

重要なアカウントには複雑なパスワードを設定し、二要素認証(2FA)を有効にすることで、万が一ショルダーサーフィンによってパスワードが盗まれた場合でも不正アクセスを防ぐことが可能です。

4. 公共の場での重要情報の取り扱いを避ける

可能であれば、公共の場では機密性の高い情報や重要な取引内容の閲覧や入力を避けることが最も効果的です。業務上必要な場合は、周囲の視線に注意し、画面を頻繁に確認することをおすすめします。

まとめ

ショルダーサーフィンは、物理的に情報を盗む行為であり、パスワードや機密情報が盗まれると深刻な被害に発展する可能性があります。対策として、プライバシーフィルターの使用や画面角度の調整、二要素認証の設定などが有効です。公共の場での情報操作には十分な注意が必要であり、適切な対策を講じることで情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。


SNSでもご購読できます。