
世界的な国際医療組織である赤十字国際委員会(ICRC)は2020年5月26日、世界各国の首脳に対して医療機関を狙うサイバー攻撃の増加を訴え、必要な対策を講じるよう、公開書簡を発表しました。
ICRCは書簡にて、医療機関はサイバー攻撃に対して「特に脆弱」と現状の認識を示した上で、医療機関をターゲットにしたサイバー攻撃は「人命にかかわる危険な行動」と警告。COVID-19が蔓延する現状において、サイバー攻撃により医療物資の供給や情報の展開に遅延が生じた場合、非常に危険な状態に陥いる可能性あると警戒感を募らせました。
各国の元リーダーやセキュリティ企業代表者らが署名
ICRCが公開した書簡には、赤十字国際委員会の総裁である「Peter Maurer」氏をはじめ、各国の元リーダーやセキュリティ企業の代表者など、複数の著名人・業界人が署名をしています。
具体的には、マイクロソフト社長の「Brad Smith」氏や、カスペルスキー社長の「Eugene Kaspersky」氏などIT・セキュリティ業界の著名人に加えて、ポーランドやメキシコ、ウルグアイなどの元リーダーや大臣級が署名。TwitterなどのSNSを通じて、各所で話題を呼んでいます。
参照Call to governments: Work together to stop cyber attacks on health care/ICRC
無料のWEBセキュリティ診断が可能!

書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント

当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
下記は中小企業向けの目次になります。
- 1.はじめに
- 2.あなたの会社の情報が漏洩したら?
- 3.正しく恐れるべき脅威トップ5を事例付きで
- 3-1.ランサムウェアによる被害
- 3-2.標的型攻撃による機密情報の窃取
- 3-3.テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃
- 3-4.サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
- 3-5.ビジネスメール詐欺による金銭被害
- 3-6.内部不正による情報漏洩
- 4.情報漏洩事件・被害事例一覧
- 5.高度化するサイバー犯罪
- 5-1.ランサムウェア✕標的型攻撃のあわせ技
- 5-2.大人数で・じっくりと・大規模に攻める
- 5-3.境界の曖昧化 内と外の概念が崩壊
- 6.中小企業がITセキュリティ対策としてできること
- 6-1.経営層必読!まず行うべき組織的対策
- 6-2.構想を具体化する技術的対策
- 6-3.人的対策およびノウハウ・知的対策
- 7.サイバーセキュリティ知っ得用語集
無料でここまでわかります!
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?