画像:本学学生の個人情報が保存されたUSBメモリの紛失について/東洋大学より
東洋大学は2019年6月26日、大学に所属する専任教員が学生情報を記録したUSBメモリーを紛失したと明らかにしました。
同大学によると、紛失の原因や流出内容など詳しい情報は調査中。影響を受けた学生らに、詳しい経緯を書面で説明するとしています。
相次ぐ紛失インシデント
2019年6月に入り、学校や関係組織による紛失事案の発表が相次いでいます。
直近では2019年6月24日に立命館大学のOGOB応援団が個人情報1,000件を記録したUSBメモリを紛失。また2019年6月21日には、松戸市の市立中学校教諭が在校生822人分の個人情報を記録したUSBメモリの紛失が明らかになりました。
参照本学学生の個人情報が保存されたUSBメモリの紛失について/東洋大学
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら