
画像:三重県総合文化センターHPより
2017年2月12日、三重県総合文化センターは、2月9日に同センターを管理する三重県文化振興事業団のサーバが不正アクセスを受けたことにより、同センターがサイト上で提供しているサービスの一部を停止しているとの発表を行いました。
※現在サービスは全て復旧しています。
事件の経緯
2017年2月9日 | 三重県文化振興事業団のサーバが外部からの不正アクセスを受け、コンピューターウイルスに感染 |
2017年2月13日 | 外部メールサーバの安全確認中、攻撃の形跡を確認したため、インターネットメールの使用を停止し、確認作業を実施 |
2017年2月19日 | 三重県総合文化センター内の全てのサーバについて安全確認が完了し、全面復旧 |
今回の不正アクセスによる情報の漏洩等はないそうです。
<参照>
無料のWEBセキュリティ診断が可能!

書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント

当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
下記は中小企業向けの目次になります。
- 1.はじめに
- 2.あなたの会社の情報が漏洩したら?
- 3.正しく恐れるべき脅威トップ5を事例付きで
- 3-1.ランサムウェアによる被害
- 3-2.標的型攻撃による機密情報の窃取
- 3-3.テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃
- 3-4.サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
- 3-5.ビジネスメール詐欺による金銭被害
- 3-6.内部不正による情報漏洩
- 4.情報漏洩事件・被害事例一覧
- 5.高度化するサイバー犯罪
- 5-1.ランサムウェア✕標的型攻撃のあわせ技
- 5-2.大人数で・じっくりと・大規模に攻める
- 5-3.境界の曖昧化 内と外の概念が崩壊
- 6.中小企業がITセキュリティ対策としてできること
- 6-1.経営層必読!まず行うべき組織的対策
- 6-2.構想を具体化する技術的対策
- 6-3.人的対策およびノウハウ・知的対策
- 7.サイバーセキュリティ知っ得用語集
無料でここまでわかります!
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?