脆弱性診断・セキュリティ診断人気5サービスの徹底比較|サイバーセキュリティ.com

脆弱性診断・セキュリティ診断人気5サービスの徹底比較



「情報漏洩事件に対する対処方法はなんだろうか?」と疑問を持つ人も多いはずだ。多くの企業が情報漏洩の危機に瀕している状況を見ていると、情報漏洩に対する明確な対策を講じなければと感じることも多いだろう。

情報漏洩に対して脆弱性診断やセキュリティ診断が可能な効果的なツールと、そう言ったツールをどう選べば良いのかを具体的にお伝えをしていく。

情報漏洩を防ぐためのセキュリティツールとは?

情報漏洩の多くは大企業等を中心に起きているように感じるかもしれないが、実はウィルスや情報システムのバグやセキュリティホール等の不備を狙ったサイバー攻撃の被害者の約60%以上が中小企業だと言われている。

外部からの悪質なサイバー攻撃によって生じる情報漏洩に対して、どのようなアクションを取れば良いのか分からない場合は、情報システムの脆弱性やセキュリティ診断をしてくれるツールを利用することで、現在での課題と将来的な対策を発見すると良い。

厳選した脆弱性診断・セキュリティ診断ツールを説明していきながら、どのような選び方のポイントがあるのかを言及していく。

人気5サービスの徹底比較

各企業のサービス比較
(サービス名)
費用 使用性 手動ツール 自動ツール 専門家サポート
株式会社アルファネット
(セキュリティ診断サービス)
22万円〜 手動での高品質診断サービス。レポートもわかりやすくサポートも充実
三和コムテック株式会社
(SCT SECURE Appvigil)
29万8,000円(月間) 自動診断ツールの為、使いやすい ✖︎
アララ株式会社
(P-Pointer File Security)
60万円 自動診断ツールの為、使いやすい ✖︎
株式会社ユービーセキュア
(Webアプリケーション脆弱性検査ツール VEX)
見積もり次第 自動診断ツールの為、使いやすい ✖︎
株式会社信興テクノミスト
「ABURIDA」
見積もり次第 熟練の診断員によるツールと手作業の診断で、高精度・高検出率を実現

1 株式会社アルファネット 「セキュリティ診断サービス」


安心
数多くの項目(幅広さ)を細部(深さ)に渡り診断!脆弱性を洗い出します!

高品質
専門家による手動診断を採用!ツール診断よりも高品質な診断を実現

分り易さ
危険度別に分かりやすくレポートを作成!対策方法が明確になります
>詳細はこちら

2 三和コムテック株式会社 「SCT SECURE Appvigil」

img_11634-02

多くの企業はモバイル化を優先課題としながら、モバイルアプリに対する脆弱性やハッキング対策をしていない為、iOSやAndroidのモバイルアプリに対するサイバー攻撃、情報漏洩への対策が必要だ。

SCT SECURE Appvigilは、モバイルアプリの脆弱性やセキュリティが安全かどうかを診断し、何かしら問題が無いのかを診断してくれる。

情報システムを通じたモバイルアプリとの連動は日常的に行われており、現在使用しているモバイルアプリを通じて社内の機密情報が外部に筒抜けになる可能性は高い。

通常のモバイルアプリ診断は人間による作業を伴うため、診断結果を確認するまである程度の期間を必要とする。

だが、SCT SECURE Appvigilはクラウドサービスとしての運用を行うため、時間を選ばずに自動診断を行うことができ、約1日から2日程度でモバイルアプリの安全性診断とレポート提示が可能だ。

3 アララ株式会社 「P-Pointer File Security」

img_11634-03

個人情報を安全に扱う方法として、社内の人間による手作業を行なっている企業も多い傾向にあるが、ヒューマンエラーを防ぐことは安易ではない。

P-Pointerは、コンピュータに存在する個人情報や機密情報を含むファイルを全て辞書形式でリストアップし、高速で検索、レポートしてくれる為、重要なファイルがどこにあるのかをすぐに可視化し、確認できる。

情報システムを運用していく上で、個人情報や機密情報を管理する事は重要である一方、日々の業務に追われてしまい事で安全性を損なう恐れは大きい。

重要な情報がどこにあるのかをリアルタイムで確認する事で、情報漏洩のリスクを防ぎ、セキュリティ担当者の業務の手間を省く事も可能だ。

4 株式会社 ユービーセキュア 「Webアプリケーション脆弱性検査ツール VEX」

img_11634-06

情報システムの脆弱性やセキュリティ診断をする時に必要となるのは、高い問題検知率と低い誤検知率(間違えて問題を検出しない率)となる。

Webアプリケーション脆弱性検査ツール VEXでは、情報システムの脆弱性診断に対して豊富な経験を持つ技術者によって開発されている。

純国産のツールとして最新の機能はもちろん詳細な技術資料に至るまで全てが日本語として使用する事が可能だ。

情報システムにトラブルが生じた場合、サポート部門と開発部門が協力しながら問題解決に取り組む為、原因調査から改善への意思決定、そして安全な情報システムへと迅速に完結させる体制を整えている。

使いやすく診断をする時の不備の無いセキュリティツールなら、より安全に情報システムを運用する事が可能だ。

6 株式会社信興テクノミスト「ABURIDA」

詳細ページhttps://cybersecurity-jp.com/product-service/security-service/security-diagnosis/65504

株式会社信興テクノミストのハイブリッドWebセキュリティ診断サービス「ABURIDA」は、熟練の診断員によるツールと手作業の診断で、高精度・高検出率を実現。業界標準にも完全に準拠したWebサイトの診断サービスです。

ツールで検出できるのはあくまで「脆弱性の可能性」。そのため本当の脆弱性かどうかを手作業によって精査することで、精度を高くしています。また、手作業では熟練技術者のノウハウに基づいた診断によって、ツールでは検出できない脆弱性も検出します。

まとめ

解決すべき情報システムの脆弱性や今後の課題を上記のツールから発見をしながら、より安全な情報システムを通じた企業運営に繋げて欲しい。

ここで整理した4つの脆弱性診断・セキュリティ診断ツール・サービスについては、下記のページで一括資料請求できる。もちろん無料なので、ぜひ多くの診断サービスを比較し、あなたの会社のセキュリティ対策に役立ててもらいたい。


SNSでもご購読できます。